【難】 関係代名詞 that を使う場面
いつもお世話になっています。
よろしくお願いいたします。
@@@@@@@
千円札で110円の飲料を買う場合、100円の募金ボタンを押すとその分が差し引かれ、おつりは790円。
@@@@@@@
という上記の日本語を英語にして、ネイティブにチェックしてもらったら(ネット上の英文添削会社で)、以下のようなアドバイスが帰ってきました。そのアドバイスの意味がよく理解できないのですが、どなたかご教授いただけないでしょうか?
【当方が書いた英文】
When we buy a beverage that costs 110 yen with a 1000 yen bill and then we push the botton that makes a 100 coin donation, 100 yen is deducted from the our change. In this case, the change is 790 yen.
【ネイティブが添削した当方の英文】
When we buy a beverage that costs 110 yen with a 1000 yen bill and then we push the button to make a 100 coin donation, 100 yen is deducted from the change. In this case, the change is 790 yen.
【ネイティブのアドバイス】
'To make' is used rather than 'that makes' because 'that makes' simply means that pushing the button allows you to make a donation. However, 'to make' means that you actually make the donation by pushing the button.
以上、よろしくお願いいたします。