- ベストアンサー
研究者以外で哲学しながら口に糊できる職業
哲学科の学部生です。 あくまで哲学することを主な生きる目的としていきたい。 哲学研究者という職業を目指すことを、現実的に考えた末、断念しました。 とすると、1.職務内容自体がそのまま哲学することに繋がるような職業、あるいは、2.職務時間と別に哲学するための時間を多く持てる職業とは何でしょうか。できれば前者の職に就きたい。 働きながら満足に哲学できている方、あるいはお考えをお持ちの方、いらっしゃいましたらアドバイスください。
- みんなの回答 (16)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
noname#103214
回答No.16
その他の回答 (15)
- g3452sgp
- ベストアンサー率0% (0/9)
回答No.15
- pupurr
- ベストアンサー率18% (129/704)
回答No.14
- s_end
- ベストアンサー率41% (176/425)
回答No.13
- jun_kei
- ベストアンサー率31% (21/66)
回答No.12
- bougainvillea
- ベストアンサー率21% (185/853)
回答No.11
- Directio
- ベストアンサー率13% (8/58)
回答No.10
- g3452sgp
- ベストアンサー率0% (0/9)
回答No.9
- g3452sgp
- ベストアンサー率0% (0/9)
回答No.8
noname#118718
回答No.7
- reki4649
- ベストアンサー率21% (116/539)
回答No.6
- 1
- 2
お礼
「研究成果を出す」というのは「成果を認めてもらう」ことと同義であるなら、それは然るべき機関に身を置かなければならないかもしれません。 ただ、哲学研究ではなくて哲学することというのは常に研究成果を求められる環境ではやり難いことと思い(スコラが絶対条件です)、研究者の道「以外」を模索している次第です。 そう考えると、後者の態度がむしろ哲学する態度に相応しいのかもしれません。 ご回答ありがとうございます。