歴史の分からなかった問題があるので教えて下さい。
社会の歴史の問題が分からなかったところがあったので
教えて下さい。
[鎌倉時代]
------------------------------------
1185年、源氏が平氏を滅ぼした乱。
将軍と御家人の関係をなんというか。
↑の関係で結ばれた武士が、農民を支配する社会。
承久の乱は戦いに敗れどこに流されるか。
六波羅探題の目的。
桑・漆・茶などの作物を何というか。
13世紀初めモンゴルを統一した人。
元を建国した人。
↑に仕えたイタリアの商人。
元が2度にわたり日本を攻めた出来ごと。
↑を退けた5代執権。
1297年、御家人の借金を帳消しにするための法令。
↑の結果。
幕府の支配に反対した武士を何というか。
合戦の様子を描いた物語を何というか。
↑の中でも琵琶湖法師によって広められたもの。
藤原定家らが編集した和歌集。
「方丈記」の作者。
「徒然草」の作者。
金剛力士像の作者。
<鎌倉6仏教>
6つの宗派。
6つの開祖。
お礼
回答ありがとうございます。