• 締切済み

難しいです

困っています。 誰か、教えてください 円周上の各点A~Dを半時計回りに動く点がある。さいころを投げ、偶数の目がでたらその目の数だけ動き、奇数の目がでたら動かないとする。点Pが点Aから動きはじめ、さいころをX回投げて点Cにいる確率をax,とする。     図は                  A              B ○ D                C (1) a1,a2を求める 1回目で偶数が出る確率は1/2 同じく奇数は1/2 (2) axをxを用いて表す よく分かりません。 ちなみに答えは (1) 4/9 (2) 1/2(1-1/3^x)

みんなの回答

  • kony0
  • ベストアンサー率36% (175/474)
回答No.6

#5さんのとおりなのですが・・・ まず、この問題は、つまるところ、 「1回サイコロを振ったとき、確率1/3で(2,6が出たとき)向かいの席に行く、確率2/3で(1,3,5および4が出たとき)もとの席にとどまる」 という点を解釈すべきです。(この点は日本語を読み解くという問題。数学でも算数でもありません。) あとは、 (サイコロを振ったときにCにいる確率) =(サイコロを振る前にCにいて、その席にとどまる確率) +(サイコロを振る前にAにいて、向かいの席に行く確率) であることが解釈できれば(ここも算数や数学というより、日本語を読み解く問題) 漸化式が出てきます。 あとはいかにもよくある2項間漸化式を解けば終わり。 ちなみに私としては、a[1]=1/3ではなく、a[0]=1を漸化式の初期値と考えます。(同じですが) #アドバイスとしますが、私的には、まさに「回答」のつもり。

  • nubou
  • ベストアンサー率22% (116/506)
回答No.5

専門家は付け間違い a[1]=1/3 は明白 漸化式 a[x]=a[x-1]・(4/6)+(1-a[x-1])・(2/6) も明白

  • arukamun
  • ベストアンサー率35% (842/2394)
回答No.4

(1) a1は2か6が出れば良いので、a1=2/6=1/3 a2は2回振って合計が、2,6,10なのですが 2 : 0+2 2+0 4 : 0+6 6+0 2+4 4+2 10: 4+6 6+4 の8通りですね。 但し0と言っているのは1,3,5の何れかですので、 2 : 1+2 2+1 3+2 2+3 5+2 2+5 4 : 1+6 6+1 3+6 6+3 5+6 6+5 2+4 4+2 10: 4+6 6+4 の16通りですね。 a2=16/(6*6)=16/36=4/9 ですね。

  • nubou
  • ベストアンサー率22% (116/506)
回答No.3

a1=1/3 は明白 漸化式 a[x]=a[x-1]・(4/6)+(1-a[x-1])・(2/6) も明白

  • takatare
  • ベストアンサー率33% (2/6)
回答No.2

半時計回りを反時計回りと解釈すると 時計回りの半分かもしれませんが…(;^_^A >(1) >a1,a2を求める a1は 1回投げて点Cにいる確率なので 2か6の目が出たときの確率→1/3 a2は 2回投げて点Cにいる確率なので (1回目に振ったときの目,2回目に振ったときの目)と書き表すことにすると (奇数,2), (奇数,6),(2,奇数),(6,奇数),(2,4),(6,4)ぐらいかなぁ

  • hinebot
  • ベストアンサー率37% (1123/2963)
回答No.1

(1)について 点Pが点Aから点Cに移動するためには2+4n(nは0または自然数)動かないといけません。 これはOKですか? a1 はさいころ1回ですね。 出る目は1~6ですから 2+4nで表せるのは2と6だけです。それぞれの目がでる確率は1/6 なので a1 = 1/6 + 1/6 = 1/3 a2 はさいころ2回です。さいころ2回で出る目の和の取り得る範囲は2~12です。 このうち、2+4nで表せるのは 2、6、10です。 これらについて0(奇数が出た場合にあたる)を含む偶数の組み合わせを考えると 2=0+2=2+0 6=0+6=2+4=4+2=6+0 10=4+6=6+4 しかないです。 2+4,4+2,4+6、6+4の場合の確率はそれぞれ 1/6 * 1/6 = 1/36 なので 合わせて 4/36 = 1/9 …(1) 一方、0+2、2+0、0+6、6+0の場合のそれぞれの確率は 0の部分は奇数ならなんでもよい=3通りあるので 3/6 * 1/6 = 3/36 = 1/12 4つ合わせて 4/12 = 1/3 …(2) a2 は(1)と(2)の和なので 1/9 + 1/3 = 4/9 となります。

pika1588
質問者

補足

詳しくありがとうございます。 それから(2)の問題なんですけど、これはどの方法でとくのですか?

関連するQ&A