• ベストアンサー

就業観について

男子大学生です。ある上場企業に内定をいただき、 4月から社会人です。 就職活動中、そして終えた後、周りの友達および社会人からの会話で うすうす気がついたことですが、 残業っていうのは、「残業手当」がつくのは当然なんですか? うちの父親は6時から23時まで働いて、 手取りが月30切ることもあります。 「残業つづきでいやになっちゃうよー」って、 たまに帰ってくる卒業生(社会人)が言っているのですが、 それできっちり残業代ももらっているということです。 上記のような過酷な労働環境にいる父親の背中を見てきた私にしてみれば、甘ったれんなと思います。社会人になってすぐ、新入社員の分際で、のこのこと母校に帰ってきて・・・残業手当がつく時点で、 そんなのはもはや「残業」とは言いません。 あと、ワークライフバランスとか、入社前からほざいている連中にも腹が立ちます。今はライフどころか、ワークすらない人もたくさんいるのに、これから社会人になるにあたって、社会人になるための覚悟がまったく見えてこないのです。 もうそんな先輩方に嫌気がさしています。 新入社員が休みをもらえるなんて、知りませんでした。 うちの父親は55になった今でも、月に2日ほどしか休んでいません。 だから社会人として働くってのは、とてつもなく大変なことで、 相当ものすごい体力、気力、精神力、忍耐力が必要なことだと思っていました。上記の残業についてもそうですが、人とは違う感覚を、私はもってしまっているのでしょうか? 私にとっては、「有給休暇」って何?って感じです。 休んでいるのにお金がもらえるの?って。 これも人それぞれ、と割り切るしかないんでしょうか? わかりにくい文章になってしまいましたが、 これについてどう思うか、 ご意見を伺いたいと思います。 私の感覚がずれている、と最近思います。 でも。社会人になるにあたっての心構えとして、 そして今まで養ってくれたオヤジに対する感謝と尊敬の念を持つために、「入社3年は休まず働いてやろう」、「バリバリ働こう」って思っています。一応名前がある会社です。社員さんの状況を見ていると、 若くしてあれだけ休暇があって、かつ比較的高めの収入が得られるなんて、オヤジにもうしわけなくて(泣)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#103206
noname#103206
回答No.1

会社を共同経営しております。 経営陣としては、あなたのような方は大歓迎です。 ですが、考えが偏りすぎているとも思います。ちょっとだけ柔らかくなれば更に良いと思います。 参考にですが私の会社の場合を。 まず残業に関してですが、当社は内業と現場作業があります。 まず、内業ですが、1日実働時間が8時間を越えた時間は全て残業です。手当てもつきます。ですがその他の手当てはありません。 現場作業に関しては、何時間働いても残業という形では手当てがつきません。現場手当てが作業時間によってつきます。また、現場が会社から直線距離で決められた距離以上離れていたら日帰出張日当がつきますし、夜勤時間になると夜勤手当がつきます。 あなたのお父様の業種が解りませんが、例えば工事現場と言うのは通常8時-17時が基本的な作業時間となります。ですが通常そこで働いている方々は一旦自分の会社に集まってからその現場に向かいますし、17時まで働いてから会社に戻って帰宅する事が殆どです。 当然勤務時間はその会社に集まった時間から帰社・退社する時間までとなるのですが、殆どの会社がこの会社-現場への移動時間は通勤時間として処理しているようです。この間に起きた交通事故も通勤労災扱いとなります。当然通勤扱いですからこれが何時間かかっても残業は支給されません。 自営業とか、会社役員なら話は別ですが、他業種でも同様の事があるのかもしれません。 でなければ、ただの「労働基準法違反」を犯している会社ということになってしまいます。 話が反れましたが、参考まで。

その他の回答 (2)

  • qzec
  • ベストアンサー率41% (176/425)
回答No.3

残業手当が付かない、休みが取れないというのは 会社としては「悪い会社」、社員としては「辛い境遇」なのに それが当たり前だと思っているので悪いとも辛いとも思わない あなたのような人は逆に幸せなのかもしれません 普通の感覚なら、嫌になりますよ とりあえず「労働基準法」について軽く勉強すればいいと思います 残業代が出ないとか、休みが月に2日しかないというのは「違法」ってことが分かります お父様に感謝と尊敬の念を持つのは大変結構なことであり、その心構えは立派ですが その価値観を"絶対に"人に押し付けないで下さいね 違法なことが「当たり前」で、正常なことが「甘ったれるな」なんていう あなたのような感覚の持ち主が先輩、上司、経営者など上の立場になると 下の立場の社員は迷惑です。 休めない、残業代が出ないというのは「違法」であり「悪しき風習」なのです それによって、ストレス社会、病気、鬱病、過労死、自殺といった問題に発展しています 悪しき風習は断ち切るべきなのです。 上にも書きましたが「辛い方が基準になっている」というのはあなたにとっては非常に良いことです 辛いことを辛いと感じないのですから その感覚を変える必要はありませんが、 「自分の感覚」と「一般の感覚」のズレは認識しておき、 自分は自分、他人は他人と割り切りましょう そうでないと、損をするのはあなたです 自分の価値観と違う他人にイライラしたり、嫌われる上司になったりしてしまいます

  • zumichann
  • ベストアンサー率39% (892/2250)
回答No.2

残業手当は管理職だと付かないこともあります(役職手当に含まれている) お父さんを尊敬してらっしゃるのは素晴らしいのですが、残業すれば残業手当がでるのは本来当たり前の事です。それは甘いとか責められる問題ではないですよ。 お父さんの仕事、職場を標準とお考えになりたいでしょうが、本来、それだけ働いていたら、倍はもらってもいいはずです。(私の父親も、正月すら出勤があるような仕事でしたが、その分給料は高かったです) 先輩が恵まれすぎているんじゃなくて、お父さんが不利な条件で勤務してらっしゃって、仕事もハードなのです。 >社員さんの状況を見ていると、若くしてあれだけ休暇があって、かつ比較的高めの収入が得られるなんて 同じ仕事をしていても給料が違うことはよくあります。 それはその会社がそれだけ利益を生み出しているということです。 でもそういう恵まれた会社の仕事が楽とは限りません。 むしろ、複雑な要件がからまりあって、『がむしゃらに働くだけでは駄目』な事も多いです。 「入社3年は休まず働いてやろう」、「バリバリ働こう」というのはいいのですが、新入社員は、最初のうちはほとんど戦力になりません。先へ先へとあせって進もうとしないで、まずはじっくり基礎を固めて、休みの日にはちゃんと休養するのも大事ですよ(若い体力は新入社員の重要な資産です)。

関連するQ&A