- 締切済み
世代間の不公平について
先日新聞の記事で世代間の不公平について 書いてありました。年金や雇用、経済情勢 など多岐にわたる物でした。 それこそバブル期に退職した方は 退職金をいっぱいもらって当時は年利8% くらいで預けただろうから今では2倍近く まで増えてると思います。就職口もいっぱい あり当時はうちの会社でも100人は採って いたそうです。年金も払った額より多く もらってるでしょう。この部分は物価の 上昇もあるでしょうけど。 それに比べたら今の若い世代は就職口も 少ないです。ちなみにうちの会社の新卒は たった2名のみです。退職金も出るかどうかも わからないし、出ても運用してもほとんど 利子は付きません。年金も払った額より 受け取る額が少ないみたいです。物価の 上昇なんて無いでしょうけど、それを 加味しても損してます。 もちろんこの世代は焼け野原を見事に 建て直した世代であります。今の世代と 違ってゆとりより経済成長を重んじて きた世代でもあります。土曜も仕事だった はずですよね。そういう歴史的背景は あっても特定の世代に富が集中して 若い世代には夢も希望も無いというのは かわいそうだと思うんですが。どう 思います。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答