• ベストアンサー

2度目で合格したい!(日商2級)

日商簿記122回で3級に合格し、123回の2級を受験しましたが、66点で不合格でした。 来年2月に再受験しますが、2回目で合格出来た方のアドバイスを下さい。 使用テキストはTACの「合格テキスト・トレーニング」、「123回を当てる予想問題集」、 「パターンでマスター過去問題集」です。 今現在不安な点は、 過去問題集はパターン別に編集されたTACの本を使用していましたが、 やはり普通の過去問(順番通りに掲載されているもの)を購入した方が良いのかな?という事です。 あと、問題を解く時に満点取るまで何度も解いていると機械的に解き方を覚えてしまって、 内容をきちんと理解出来ていない時があります。応用問題を出されると対応出来ません。 どうしたら良いのか…基本に戻っても、基本を暗記してしまって…。 メンタル面でも、完全に独学なのでモチベーションを保つのが大変です。 絶対次は受かりたい、でも次は難しい回かもしれない、とかグルグル悩みながら勉強しています。 長くなりましたが、何でも良いのでアドバイス下さい。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#155097
noname#155097
回答No.4

私の場合は実務経験者なので、 1週間ほどの講習で1回で合格しましたが、 基本的には過去問を初見でやって 10回とも90点程度をとれるくらいまで 理解度を上げないと、確実な合格は望めません。 70点切るのは、決算書や清算表など点数配分の多い 問題を落としているからに違いありません。 ここを落とすのは、費用と資産の振替に理解不足があるせいだと 思います。この問題は一つ間違えると3つ4つ連鎖的に不正解になり 点数を大幅に落としてしまいます。 過去問をやってみて、間違えたところは、単なる勘違いなのか、 理解不足なのか、全く理解していないのかを把握することです。 理解できていないところは飛ばしても構いません。 理解不足のところを徹底的にやって点数に結び付けるようにしましょう。 理解できていないところは、じっくり時間をかけられる時に、 じっくり練習問題などもやりながら理解を深めていくべきでしょう。 そうすれば、この問題は何を問うているのか、どこでひっかけてやろうと しているのかというのが見えてきます。 問題集についてはどれも似たようなものですから、 こだわる必要はありません。自分がわかりやすいもの、 やりやすいものを選べばいいのです。 が、基本は過去問です。特に傾向が変わった最近のものを 中心に、次はどういう問題がでるか予想しながらやるように。

dilettante
質問者

お礼

回答有難う御座います。 過去問を解くといつも合格点ギリギリだったので、今度はしっかり解きたいと思います。 得意、不得意があるので、不得意をなくしていこうと思います。 予想しながら、も大事ですね、有難う御座いました。

その他の回答 (4)

noname#152558
noname#152558
回答No.5

去年2級を2ヶ月の独学で1回で合格しました。 66点、惜しかったですね。 質問者様がおっしゃるように、内容をちゃんと理解出来ていないからだと思います。 過去問題ですが、試験問題と同じ順番で並んでいるのをお薦めします。 時間を計り、自分で模擬テストするんです。 後のアドバイスは、NO.4の回答者様と同意見です。 まずは自分が何を理解していないか知る事が大事です。 私も過去問や練習問題を、自分だったらこういう問題にする!とか意地悪いひっかけ問題を予想しながら解いていました。 来年の2月の試験、頑張って下さい!あとちょっとで合格なんだから。

dilettante
質問者

お礼

回答有難う御座います。 2ヶ月とは凄いですね!私は無駄に時間を長くかけただけで、 上辺しか理解していませんでした。 時間を計るのは大事ですね。 段々と、何が分かっていて、何が分かってないか見えて来ました。 頑張ります、有難う御座いました。

  • apccpa
  • ベストアンサー率76% (39/51)
回答No.3

私もずいぶん前に合格したのですが、そのときは専門学校の教材と過去問を繰り返し解きすぎて、もう理解というか半ば暗記状態でしたので、今ではよく受かったな~と思います。 商業簿記は暗記でも何とかなる部分もあるのですが、工業簿記は2級でも本当ならばちゃんとした理解を必要とする(なんとなくでも解けてしまうのですが・・・)ような問題が出たりします。なので、応用問題に対応できない場合は「何でこうなるのか?」ということを少し考えてみることをおすすめします。 例えば、私がつまずいたのは直接原価計算で操業度差異が発生する場合としない場合でした。2級の時は完全に暗記に走っていましたので「とにかく固定費はそのままPLに載っければいいんだ」と思って解いていました。しかし、これは実績の数値のみが与えられる場合のみ通用する解き方で、実績だけではなく予算の数値が与えられている場合には予算と実績の差が生じるので、その部分を操業度差異としてPLに載っける必要がありました。今となれば、さほど難しくないのですが、当時はなんでなのかまったく分からず試験を受けました。 これが例になるかは分からないですが、いつも何気なく解いてる問題が少し応用されて解けなかったときは、「何で今回は解けなかったのか?いつもと何が違ったのか?」など面倒くさいですが考えてみてください。 あと、時間が足りなくて解けないのであれば、順番通りの問題を解くことは有用ですが、何となく解いてしまっている感じがするのであれば、今の教材で十分だと思います。それと、たまに低い合格率になることもありますが、そんなことは気にせず、危機迫っていないのであれば、次難しい問題に当たったら運がなかったな~と思ってください。そんなのは会計士や税理士の受験生しか解けませんから。そんな問題つくる方がどうかしてます(笑)なので、気にせずがんばってください。

dilettante
質問者

お礼

回答有難う御座いました。 私も工業簿記が苦手で、暗記になっていました。 時間は大丈夫なのですが、上辺だけの理解になっていた気がします。 解くだけでなく、問題を分解して理解したいと思います。 確かに低い合格率の時に当たるのは怖いですが…頑張ります!

  • Faq_Men
  • ベストアンサー率13% (8/58)
回答No.2

なぜ日商簿記を受験されようと思ったのかは解りませんが 職業として活かしたいのであれば、日商簿記2級程度が1度で受からないようでは職業として役に立たないのでは? 日商簿記2級は経理の基本中の基本の問題しか出ず、常識を理解していれば解けるような問題しか出ませんよ? とにかく「常識を理解する事」 ここで言う常識とは経理の常識ではなく世の中の常識ということですからね? 私は普通科高校1年生の時に2級を受けましたが3週間の勉強で1回で合格できましたよ 趣味で取得されるだけなら問題はありませんが、経理は向き不向きがあるので何度も落ちるようでは考えを見直した方がいいかも知れませんよ 時間の無駄だし、2級を独学で取得しても就職には糞の役にも立ちませんよ 企業側からしてみれば、独学の2級より学校へ行き3級を取得した人の方が重宝します

dilettante
質問者

お礼

回答有難う御座いました。

  • mrmiki
  • ベストアンサー率16% (27/164)
回答No.1

予備校に相談しましょう 無料でいろいろ教えてくれます

dilettante
質問者

お礼

回答有難う御座いました。

関連するQ&A