中学校で習得する関数の変域について
中学で習得する関数の変域についてお聞きします。
一次関数の変域を求める問題です。
aの値がプラスの場合
1関数y=2/3X-5について、次の問いに答えよ。
(1)Xの変域が-3≦X≦6のとき、yの変域を求めなさい。
y=2/3X-5のとき
-3≦X≦6であるとき
-7≦y≦-1(最小値≦y≦最大値)
aの値が-の場合はどうなるのでしょうか?
1関数y=-2/3X-5について、次の問いに答えよ。
(1)Xの変域が-3≦X≦6のとき、yの変域を求めなさい。
y=-2/3X-5のとき
-3≦X≦6であるとき
-9≦y≦-3
「aにマイナスが付いていた場合」も
(最小値≦y≦最大値)でいいのでしょうか?
関数y=ax+6(aは定数)は、xの変域が-2≦X≦2のとき、
yの変域が0≦y≦b(bは定数)である。
a<0のとき、aとbの値を求めなさい。
Xの変域は-2≦X≦2
yの変域は0≦y≦b
(ここで何かを入れ替えると聞いたことがありましたが・・・ハッキリとは覚えていません・・・)
続きます。
X=-2の時 -2a+6
X=2の時 2a+6
a<0より
2a+6≦y≦-2a+6
(この時、反対に-2a+6≦y≦2a+6)は間違いでしょうか?
よって
2a+6=0 (1)
-2a+6=b (2)
↑の0とbはこの場所でよいのでしょうか?
(1)よりa=-3
(2)よりb=12
(1)番の答えの出し方はわかるのですが、2番の計算の仕方
を教えてください。
文章が判りにくくてすみません。
新課程&旧課程の参考書(ニューコース)で関数を勉強していたのですが、この変域についてはあまり詳しく書かれていませんでした。
関数特に変域関連で詳しく載っている参考書等がありましたら、教えていただけませんでしょうか。
よろしくお願いします。