- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:日本史)
松方デフレから政府の財政困難への理由
このQ&Aのポイント
- 松方デフレが起こった時期に政府は不換紙幣を増発し、国立銀行も不換銀行券を発行したため、通貨の量が増えました。
- その結果、紙幣の価値は下落し、銀貨に対してインフレーションが起こりました。
- 一方、政府の歳入は地租が主なため、歳入が減少し財政困難が生じました。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
極端なたとえ話かもしれませんが、金100グラムをお札10枚で買える時代があったとします。 その後政府がお札を発行しすぎて、市場にお札が出回りすぎたと考えてください。 市場に出回っている金の量は変わらないので、たとえば金100グラムに引き換えるためにはお札50枚が必要となりました。 これがインフレーションですね。 しかし政府の歳入は土地の広さに対して定額の税金をかけていました。 たとえば1坪の土地を持った人から、10枚のお札を徴収していたとします。 インフレーションがおこる前には、政府は1坪の土地あたり、金100グラムにあたる税収を見込めました。 しかしインフレーションが起きたことによって、1坪の土地あたり、金20グラムにあたる税収しか見込めなくなりました。 そのため、政府の歳入が実質的に減少した、ということだと思います。 なお、これはすべて説明するための極端な例であることを繰り返しておきます。