• 締切済み

臨床心理士と精神保健福祉士

先ほど別の質問もしたのですが、二つ目の質問です。 臨床心理士と精神保健福祉士… 二つのしかと取得は心理学部と福祉学部と別の学部です。 とても迷っています。 僕自身、精神障害を持った友達が多いことや、僕自身、 病みやすいのでそういう人たちの為に何かしたいっ と思い目指し始めたのですが、 受験まで日が無い中で迷っています。 この二つの職についている人でなにか助言を頂けると嬉しいです。 漠然としすぎていて、もっと具体的にと言われるかもしれませんが、 職業についての分かりやすい説明等もしていただけると嬉しいです

みんなの回答

  • pooh1978
  • ベストアンサー率58% (50/85)
回答No.1

先ほど別の質問にも回答させていただいた者です(笑) 臨床心理士と精神保健福祉士… 二つの資格取得は心理学部と福祉学部と別の学部です。 >基本的にはそうですが、結局は試験に合格しないと取得できないので、一概には言えないです。(一般学部でもほかの受験資格に達していればいいですから)まぁ、1番近道なのは心理か福祉かですけどね。 まず、簡単に言うと、、 臨床心理士(カウンセラー)は、民間資格(学会資格)です。学士を持った人が指定大学院を卒業し資格審査に合格して得られます。内容としては、本人やその家族の話を丁寧に聞き、解決の為のアドバイスをします。必要なら心理検査や心理療法を行いますが、医師ではないので、医療行為(薬の処方など)はできません。主な職場としては、学校や企業、カウンセリングルームや心療内科などですかね。ただ、お給料が安い職場がほとんどなので、自分1人生活していくのも厳しいか、ギリギリです。保険適用外なので、相談料はピンキリですね。あくまでも民間資格で名称独占や業務独占ではないため、自称カウンセラーという方も多いです。 余談ですが、この他学校など教育の場を専門にした学校心理士という資格もあります。 精神保健福祉士は、国家資格ですので、国家試験に合格して得られます。名称独占ですね。対象としては、主に精神障害者の方とその家族が多く、精神病院で働く人が多いです。その他、一般病院や福祉施設、少年院や刑務所などあります。内容としては、社会復帰のための相談、退院後の住居や再就労の場の助言、福祉や年金などの相談など社会福祉的な面で生活全般の相談を受けます。 臨床士は心の中というか、その名の通り心理的な悩みを聞く、と言えるかもしれません。よく、受容と傾聴が大事なんて学校で習います。アドバイスしなくても、ただ聞いてあげるだけでいい、なんてことも多いです。 精保は、福祉的な悩み、現実的な悩みを聞くことが多いです。そして、適切なアドバイスを行う、と言えるかもしれません。なので、専門的な知識という点では臨床士よりも多くを知っていなければいけないのでしょうね。 高校3年生でしたよね。専門なら3月まで受験はありますし、9月入学もありますが、大学進学ならもうすぐ試験ですね。大学の心理系は難易度が高い傾向にありますので、受験勉強も大事ですね。頑張ってください。 (あくまでも)文面を読む限りでは、質問者様は臨床士の方が向いているように見えるのですが。。個人的な意見ですが。  

関連するQ&A