- ベストアンサー
化学業界の企業研究
化学業界の企業研究を行っている応用化学科修士1年の者です。 やりたいことが「専攻を生かして、環境に貢献できる物作りがしたい」と非常に漠然としています。そのため、ホームページでCSRや製品を見るだけでは、企業間の差別化が非常に難しい状態です。 みなさんはどのような基準で企業研究を行いましたか?参考にしたいので、よろしくお願いします。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
応用化学科修士2年です。 化学業界も受験しましたが、結果的には、食品業界に行きます。 まず、化学業界は 最川上:石油業界 川上(普及品のため、コストで勝負):財閥系化学など 川中(高い付加価値を創出):カネカ、富士フイルム、クラレなど 川下(ブランド力で勝負):花王、ライオンなど に大別されます。 次に、 >「専攻を生かして、環境に貢献できる物作りがしたい」 との事ですが、これは化学業界であれば、どの会社でもやることは可能です。 あなたが、 化学を根本から変えたければ、川上を 開発力を活かしたいなら、川中を 製品化に関わりたいなら、川下を 受ければ良いと思います。 各社のHPもそうですが、 特許庁の特許電子図書館とかでも、各社の技術動向は分かります。 (企業は論文よりも特許を重視します) ※ここからは生々しい話ですが… 化学業界の企業は自由応募では、本当に狭き門です。 あなたの大学の先輩で生きたい会社にOBがいるか? 大学の推薦を取る事はできるのか? よく調べてから受験して下さい。 さもないと、採用される可能性が低い企業を受けて時間だけがただ過ぎてしまう可能性もあります。
お礼
ありがとうございました。参考になりました。