• ベストアンサー

公的研究機関について

将来、化学系の研究者になりたいと考えています。 企業では研究職に就ける人は一握りと聞き、公的研究機関に興味がわいてきました。 そこでいくつか質問があります。 1 公的研究機関は企業の研究職に比べて自由度は高いのでしょうか?具体的にどんな仕事をしているのでしょうか? 2 公的研究機関に勤めるには、学歴はどれくらい必要でしょうか?修士卒では厳しいですか? 3 公的研究機関に勤めるということは公務員ということになるのでしょうか? うまく質問をまとめられず、申し訳ありません。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mapiokun
  • ベストアンサー率30% (11/36)
回答No.1

過去の質問にも同じようなものがあったかもしれませんが,一応知る限り書いてみます. 1.実際のところ自由度は高いとは思いますが,そのテーマで研究予算が取れればの話です.最初はラボのボスがまとめて取得した研究予算内でポスドクとして雇われ,数年の契約期間の間に自分で予算が取れるようなテーマを纏め上げるというのがおおよその流れです.仕事の内容はボスが取ってきた予算のテーマによったり,ボスの興味によって変わります. 2.どれくらいの志かによるでしょう.上記のように自分のテーマを将来的に作って行きたいと思えばPh.Dは必須です.研究補助員程度でもいいやと思えば学卒でも雇ってもらえるかもしれません.無論,給料は求められる成果の大きさによって決まりますので,大幅に変わります. 3.パーマネントのポストになるまでは公務員でないことが多いと思いますが,施設によって異なると思います. 理研を想定しているであれば,年に1度施設開放日があって学園祭のようなノリで研究発表をしているので行ってみても良いかもしれません.大体春にあります.

niji65
質問者

お礼

詳しいご回答感謝します。 とても参考になりました。 やはり博士は必要ですよね…。 ありがとうございました。