- ベストアンサー
英文法得意な方に質問です!
The Japanese have a tradition in which a son-in-low may assume the bride's name if there are no sons in the bride's family to carry on the family lineage. の文のwhichの前のinは何のinですか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
「彼が建てた家」 the house which he built に対して 「彼が住んでいる家」 the house which he lives in the house in which he lives the house where he lives となります。 目的格 which は= the house として,後ろに戻し, he built the house で文が成り立ちます。 下の例で,he lives the house では文が成り立ちません。 live in the house と in が必要になります。 「家を住む」でなく,「家に住む」です。 日本語では「住む家」とした時点で「に」が消えますが,英語ではそうではないのです。 (英語では前置詞ですが,日本語の助詞は「後」置詞だからです) したがって,日本語で単純に考えず,先行詞と,関係詞節内の動詞のつながりがどうなっているかを意識する必要があります。 a tradition which they broke 「彼らが破った伝統」なら which でいいです。 break a tradition で正しいからです。 a tradition which men are more important 「男性の方が重要である伝統」では tradition を関係節内に,このまま戻すことはできません。 伝統を,男性が重要である では通じません。 「その伝統において,男性の方が重要である」 のように,in が必要で,それが in which となって現れます。 この場合,live in のような動詞とのつながりが希薄なので, in は後ろに残すより,in which とする方が普通です。 今回も,which 以下には「娘婿(son-in-law ですね)は嫁側の家に男子がいないと,嫁の性を名乗る」などとありますが,この場合も 「伝統を」とはつながらず, 「伝統において,~」となります。 日本語では「~という伝統」とすることも可能です。 そこで同格の that が使えそうになりますが,#1 の方の回答にもある通り,使える名詞には一定の制限があり,これも単純に日本語通りにはいきません。 今回も使えないパターンで,他にも「~という事件」などは the incident in which ~となります。
その他の回答 (1)
- Oubli
- ベストアンサー率31% (744/2384)
「その伝統においては」という意味の副詞句をなして、関係副詞節を導入しています。inがない場合whichは関係詞節の主語か目的語でなければなりませんが、そうではありません。並列の名詞節としてthat節を使うことがありますが、これは先行できる名詞が限られており、traditionに並列のthat節が続くのは一般的ではないようです。なお、関係副詞節の導入のためにin whichの代わりに関係副詞whereを使うことは本文においても可能だと思います。
お礼
ありがとうございます! 英語って複雑ですね><
お礼
ちょっと難しいですが 例文などもあり よくわかりました♪ ありがとうございます!