• 締切済み

一次方程式

私は数学が苦手なので、 基本的な質問になってしまうのですが、 文字の項と数の項は掛け合わせることができても、 例)4×2X=8X 文字の項と数の項を足すことはできないのはなぜでしょうか? 例)4+2X=6X なるべく解りやすく教えてください、宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • sono0315
  • ベストアンサー率48% (85/177)
回答No.8

同類項でない(種類が異なる)からですね。 日常では、ペンがそこに3本あったら ペンが1本、ペンが1本、ペンが1本とは言いません。 種類が同じなのでペンが3本と言えばいいです またペンが2本と消しゴム1個があるとき ペンが3本と言わないし 消しゴム3個とも言わない あたりまえだけど、違う種類のものを同類として数えない。 4という数字とxという文字がそれぞれ上記のように別物として 考えなければいけないわけです。 それは4というのと4x(xが4つある)のは同じではないということ。 例として、数字はペンの本数、xの個数が消しゴムの個数とすれば 4+2X=6X 4本のペン+2個の消しゴム=6個の消しゴム がミスであることがわかってきますね

yamaren
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考になりました。

  • dmsxd
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.7

例)4×2X=8X 図:[2X][2X][2X][2X] 4×ということは2Xが4つあるということです. よって2X+2X+2X+2X=8Xとなる為, 結果として数字の項の掛け算が成立します. このときの4は2Xの2と同じ働きです. 上の式をもっとちゃんと書くと, 4×2×X=8×Xです. 例)4+2X=6X 図:[4][2X] 4X+2X=6Xになりますが, 4+2Xは=6Xになりません. この4と,4Xの違いはXという別の数字が掛けてあるかどうかです. 4と8は値が違いますよね?(注:8=4×2:X=2の時) 変数Xと,定数4は違うフィールドにいると考えてください. この説明でわかりづらければまた質問してください☆

yamaren
質問者

お礼

ありがとうございます。 勉強になりました。

  • j6305636
  • ベストアンサー率22% (8/35)
回答No.6

文字の項も分解すると 2Xは2×Xとなります。 つまり掛け算になっているので、さらに掛けることが出来るのです。 4+2Xは分解すると4+2×Xとなります。 だから単純に足すことは出来ないのです。

yamaren
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考になりました。

  • simaku
  • ベストアンサー率31% (12/38)
回答No.5

2Xの意味は2掛けるX、要するにXが2個あるわけです すなわち4×2XはXが2掛ける4個あることをあらわすので8Xとなります。 一方4+2XはXが2個と4が足されているためXが6個になることはありません。 要するに箱にみかんが2個入っていて(箱には複数みかんが入っている)それに単独でみかんを4個足しても6箱あることにはなりませんよね。(箱に1つしか入っていない場合は一致するが、これはXの恒等式ですよね)

yamaren
質問者

お礼

参考になりました。 ありがとうございます。

  • Trick--o--
  • ベストアンサー率20% (413/2034)
回答No.4

元々 2x これ自体が掛け算なんですよ。 2×x の×を省略してるだけ。 A×B×C=(A×B)×C=A×(B×C) という法則(結合法則)があるので 4×2x=4×(2×x)=(4×2)×x=8×x=8x と書ける。 A+B×Cを(A+B)×Cと足し算を先に計算することは【出来ない】ので 4+2x=4+2×x を (4+2)×x=6×x=6x と計算することは出来ない

yamaren
質問者

お礼

参考になりました。 ありがとうございます。

  • qbr2
  • ベストアンサー率50% (62/123)
回答No.3

まず、2xや、8xという表記は、 2×x、8×x の省略形だということを念頭に置いてください。 その上で、Xに何か具体的な数字を入れて考えてみましょう。 x=10に置き換えると、 例)4×2x=8x 4×2×10=8×10 になりますね。 例)4+2x=8x 4+2×10=6×10 には、なりませんね? これで、少し整理できませんか?

yamaren
質問者

お礼

参考になりました。 ありがとうございます。

  • LightOKOK
  • ベストアンサー率35% (21/60)
回答No.2

足し算とかけ算が混じった計算では かけ算を先に計算しなければなりません。 これは計算のルールです。 で、 例)4+2X=6X の場合には、2Xの計算が終わってから、4+ の計算に 進みます。 4X はXの値がわからなければ計算できませんから 足し算はこの段階ではできません。

yamaren
質問者

お礼

参考になりました。 ありがとうございます。

  • naniwacchi
  • ベストアンサー率47% (942/1970)
回答No.1

何か「モノ」に置きかえてみたらどうでしょうか。 ここでは、おまんじゅうにしてみます。 1箱に X個入ったおまんじゅうの箱があるとします。 ・4×2X=8X 箱2つ1組のセットが4セットあると考えてみてください。 おまんじゅうの数は、全部で 8X個になります。 ・4+2X=6X 4個の「ばら」のおまんじゅうと、箱2つがあることになります。 すると、おまんじゅうは全部で 2X+4個になります。 Xとは未知の数なのですが、「一つのかたまり」と見ることができます。 同じかたまりが何個もある場合は、かけ算ができますが、 ばらとの組合せではかけ算できません。足し算になります。

yamaren
質問者

お礼

勉強になりました。 ありがとうございます。

関連するQ&A