• 締切済み

同軸ケーブル

電気は中学生の理科以来触れていないのですが、同軸ケーブルで送電するときのことについて教えてください。 同軸ケーブルの構造で、中心導体と、更に外側に導体があることは調べてわかりました。 たとえば、乾電池などをもちい、送電を行う場合、中心導体に電池のプラスを、外側の導体にマイナスを接続すれば、ケーブル先に接続した 豆電球は灯るのでしょうか。 また、どうして同軸ケーブルはこのような構造になっているのでしょうか。 よろしければ解答お願いします

みんなの回答

  • kbtkny
  • ベストアンサー率31% (49/156)
回答No.2

>ケーブル先に接続した豆電球は灯るのでしょうか。 普通の2線式導線と同じように豆電球は灯ります。 >どうして同軸ケーブルはこのような構造になっているのでしょうか。 私の知っている範囲では、理由は2つあります。 (1)外部からの雑音を防ぐ為   信号ラインが剥き出しの場合外部からのノイズをひらってしまい   特に少信号を伝送している場合には問題になります。   これを防ぐ目的で、信号ラインを地導体が囲む構造にしています。 (2)高周波信号を効率よく伝送するため   高周波信号を効率よく伝送するためには、ケーブルのインピーダンス   を50オームなり、75オームにする必要があります。このインピーダンス   を達成するためには、同軸構造が必要となります。また(1)の逆で   信号ラインが剥き出しの場合、その信号が外部へ(大気中へ)出て   行くことになり、伝送損失につながったり他の機器への悪影響が   出てきます。この意味でも、同軸構造は優れています。 以上、参考まで

  • hana-hana3
  • ベストアンサー率31% (4940/15541)
回答No.1

>ケーブル先に接続した豆電球は灯るのでしょうか。 電球は点灯しますよ。 家庭だと、TVの同軸ケーブルに15Vの電気を流して、ブースターやBS/CSアンテナに電力を供給しています。 >どうして同軸ケーブルはこのような構造になっているのでしょうか。 電力を送るためのケーブルでは無いからです。 電波を伝えるためのケーブルなので、インピーダンスを保ったまま転送ロスが少なくなる構造になっています。 同軸ケーブル http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%8C%E8%BB%B8%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB http://www.stack-elec.co.jp/tech/coax_cable.htm

関連するQ&A