- ベストアンサー
万能人?人文主義者?
高校生です。 先日、定期考査があったのですが、倫理の問題で 「古典的教養を身につけた( )が活躍した。その中でもエラスムスやトマス・モアは…」 という穴埋め問題の出題があり、私は迷わず人文主義者と書きました。 しかし、正解は万能人でした。 ダ・ヴィンチ等の多彩な才能を持つ人を万能人というのだと思っていたので、俄かには受け入れがたい解答なのですが… なんせ、授業と教科書の知識しかないので、自信がなくなってしまいました。 詳しい方がいらっしゃったら、是非回答お願いしますm(_ _)m
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
補足を拝見致しました。 その文章でしたら、”「その代表」というのは( )の中を指す”、それに同感します。「人文主義者」を、×にするのはおかしいですね。抗議しても良いのではないでしょうか。 その文章であれば、採点者が、「エラスムスやトマス・モア」を万能人であると考えているわけではなさそうです。これは想像ですが、その二つの文章は問題作成者の頭では、分れていたのではないか? したがって、出題者側の言い訳は、 1)前半の文章では、最適な語彙は、「万能人」である。 2)後半の文の、「その代表」は、ルネッサンス期に活躍した教養人を指す。 となるでしょう。 それに対して、あなたは、 その二つの文を続ければ、あなたの疑問---エラスムスやトマス・モアは万能人か?---が起こることを主張して良い、と思います。 疑問を受け付けないような、「出題するべきでない問題」を出す訳の分らん教師の設問ではなく、おそらく、異なる文脈にあるべき文を繋げてしまった。たまにあるミスのように見受けます。
その他の回答 (8)
- mmky
- ベストアンサー率28% (681/2420)
ルネッサンス人(万能人)の哲学的概念 参照: Britannica online 「Renaissance man」:ルネッサンス人 also called 「Universal Man:万能人」, Italian 「Uomo Universale:万能人」, an ideal that developed in Renaissance Italy from the notion expressed by one of its most accomplished representatives, Leon Battista Alberti (1404–72), that “a man can do all things if he will.” The ideal embodied the basic tenets of Renaissance Humanism, which considered man the centre of the universe, limitless in his capacities for development, and led to the notion that men should try to embrace all knowledge and develop their own capacities as fully as possible. ・・・以下省略 ルネッサンス人(万能人)の定義は、“a man can do all things if he will.” つまり、 「本人がそうしたいなら何でも出来る人」ということですね。 アルベルチ(1404–72)やダビンチ(1452–1519)はあらゆる分野で何でもこなしたのでルネッサンス人(万能人)の定義にはいるわけですね。 エラスムスやトマス・モアがそういう定義に入るかといえば、それは無理であろうと思われるのですね。ルネッサンス・ヒューマニズムの理想的な実現者(具現者)を特別にルネッサンス人(万能人)といっているわけで、ルネッサンス・ヒューマニズム家であってもルネッサンス人(万能人)ではないのですね。これは#4のnananisseさんのご指摘の通りです。 しかし、現代の価値観が法律家が小説を書けば万能人、牧師や司祭が平和主義を唱えれば万能人と呼ぶという一般的な認識(定義)があれば肯定はされますが、それはあくまで現代の基準ですので質問にあるような時代背景の紛らわしい設問は間違いと言ってもよいし、同じくnananisseさんの回答にあるように出題自体に問題があるといってよいといえると思いますね。 蛇足ですが。
お礼
#1#3のお礼もここで一緒にさせてください。 引用、アドバイス、ありがとうございました。 非常に参考になりました^^ 設問自体に問題あり、ですか 他の教科でも確かに先生方は時々出題ミスをされますね^^; 私はセンター試験で受けるだけですが(志望校は必要ないですが一応)、倫理という教科自体が好きなので、詳しい解説等非常に有り難かったです。ありがとうございました!
- old_sho
- ベストアンサー率38% (20/52)
この「哲学」カテゴリーに参集する偉い人たちは、こぞって、あなたが正しく、採点者が間違っていると仰って居られますネ。 その根拠は、エラスムスやトマス・モアは「人文主義者」と呼ばれる人たちであって、「万能人」とは云わない、ということのようです。然し、それを根拠として質問者の疑問が正しいと言うためには、「その中でも」の指すものが、()に限定されると言う事が一つ必要でしょう。例えば、「イタリア・ルネッサンス期には古典的教養を身につけた(万能人)が活躍した。その中[=ルネッサンス期]でもエラスムスやトマス・モアは…」という文が、無いとは言えない、ではないか? 私の疑問の根拠の一つは、「古典的教養を身につけた人文主義者が活躍した」では言葉がダブっていると思うのです。「人文主義」ってのは、「古典」を研究してた輩のことでしょう?この程度のダブり方はよくあるので、決め手にはなりませんが、安直に決めつけるのは、如何かと。 確度をあげるためにも、もう少し、その設問の文章の前後を示すべき、かと思うのですが。
補足
皆さんへのお礼の前に、補足だけさせていただきます。 確かに、前後をカットし要約していました。 配慮が足りず、申し訳ありませんでした。 「ルネッサンス期に活躍したのは古典的教養を身につけた( )と呼ばれる人々である。エラスムスやトマス・モアはその代表として有名である。」 (人物名の後ろには主張や著書名が書いてありましたが、省いても文脈上影響はないと思われたので省きました) 「その代表」というのは( )の中を差すと思い、人文主義者と書いたのですが…。 宜しければ、再び回答していただけると嬉しいです。
調べたところ指導要領の内容のようです。(東進ゼミの資料より) 「無限の可能性を信じる能動的な人間観」 と「万能人」という概念をまぜこぜにしている文部科学省の役人の思考であるようです。 世界史では人文主義者で正解。万能人と書くと間違いです。 でも! 公民の共通テストだとそうかかないと「X」になるようです。 日本と言う社会が「実際はどういうものであるか」という証明です。 試験問題は、役人天下りの私見問題であるということ。 蛇足ですが、もし、良識ある人が、出題者であれば、この問題を試験問題として取り扱うことは控えます。
お礼
#4には補足をさせて頂きましたので、こちらにはお礼を。 わざわざ調べてくださってありがとうございました。 指導要領なんですね…なら仕方ないというような気もします^^; 出題者の先生も、どこかに載っていた問題をそのまま出したのでしょうか…。 回答ありがとうございました。 参考になりました^^
- 207eden
- ベストアンサー率26% (24/92)
来歴や経験、業績などをベースにエラスムスやトマス・モアを人文主義者と呼ぶのは客観性がありますね。 逆に誰かが「万能か」、または「万能でないのか」を決定することは客観性がありませんね。 人文関連の仕事を行なう、人文関連の功績を残す。これは客観的事実です。 私は君より万能です。彼は彼女より万能人です。単に個人の考え方や視点に基随いた考えですね。 私は、こういう客観的事実に遠い事象は、テスト問題として他者に知識を問うには適してないと思います。 何か参考になりましたでしょうか?
お礼
確かに、客観的とは言いがたいですね…。 そう考えると「万能人」という呼び方自体不思議なものです^^; 回答ありがとうございました、参考にさせていただきます。
貴方が正しい。 次の思考段階としては、その先生はもしかして30代ではないかという疑問です?(可能性としては、定年まじかの先生の場合もあり) 真理と自己の境遇は、分けて考えるべきでしょう。 (一部のひねくれ者の意見を除いて)OKwaveの心ある方々は、「貴方が正しい」と励まし、賛同を得ることもできるでしょう。 しかし、その先生は、恨みを根に持つ先生(ひねくれ者)の可能性があります。 「貴方が正しい」というこの「事実」を先生の前で主張するとこれからの貴方の成績は、常に悪い評価となります。 あと何回かその教師の下で試験があるはずですから、あまり反抗心をはぐくむと損ですよ。 ケースとしては、授業で問題集・特定の教科書を使っていて、そのなかで、質問文中の文章が、直接出てくる場合。 この場合、貴方がどんなに知識をつけて、仮にこの世界中の学者の知識を「万能の天才」として一人で(、貴方の脳内)で持ち合わせていたとしても、貴方の回答は、X=0点と評価されるはずです。貴方が、大天才の生まれ変わりであったとしても、やはりダメでしょう。 権力および社会のダイナミズムを使って他人を抑圧する人間は存在します。特徴としてそういうヤツラは「うそ」をついてくる。特にひどいやつになると他人のうそを利用して、自分がうそをついているのではないという逃げ道をつくってから「やつ当たり」してくる。 頭にくるのは分かります。でも、おすすめは、まずはとりあえず「音なしの構え」で状況を見守ることです。反論してはいけません。 現実的に見て、その先生のレベルだと、おそらく、貴方の前で「悪かった」と謝罪することもしないでしょう。 しかし成績が悪くなると言う状況は回避しなければなりません。
補足
補足になるかは分かりませんが、状況等を説明させていただきます。 色々と言い忘れていたので語弊があったかと思いますが、お許し下さい。 出題者は私の担当ではなく、他クラスを教えている20代半ばの先生でした。 テスト返却後、解説も特に無かったので担当の先生に聞いてみたのですが(勿論自分が違うという前提で)、「確かに人文主義者でもいいね」と言って正解にして下さいました。 しかし、先生の「でも」という言葉が引っ掛かり、両者はどう違い、どう使い分ければいいのか分からず、ここで質問させていただいたのです。(最初からこう書けば良かったですね^^; あと、問題文はどこかの問題の引用だと思われますが、私たち生徒は知らない文章でした。 テスト前後で慌しく、時間が無かったために詳細を省いてしまいましたが、少し時間が空いたので付け加えさせていただきました。 蛇足ですが、先生は回答者様の仰るようなひねくれた方ではなく、運のいいことに非常に素敵な方で、私が今一番尊敬する人でもあります。 そんな先生の物事の考え方を知りたいと思って何度も質問に行ったところ、談笑させてもらえるまでになりました^^ そういうわけで、成績や印象等には何も影響はないと思われます。 しかし、頂いたアドバイスは今後の人生の中で役立てられるような場面もあると思うので、是非参考にさせていただきます。
- mmky
- ベストアンサー率28% (681/2420)
#1からの追伸 高校生だとのことですので正解・不正解だけでは不足かもしれません。 ある程度の知識は必要ですね。 トマス・モア(1478-1535) 法律家、人文学者 「ユートピア」の著者トマス・モアはロンドンで生まれ、祖父・父ともに法律家で、彼もオクスフォード大学に学びその後、法律の学校に進み、卒業後法律家として活動する。1517年から国王の要請により宮廷に仕え1529年には大法官に任じられてる。 デジデリウス・エラスムス(Desiderius Erasmus), (1467-1536)は、オランダ(ネーデルランド)出身の司祭、人文学者、神学者。出身地から「ロッテルダムのエラスムス」とも呼ばれる。その著作からはキリスト者の一致と平和を生涯のテーマとした姿を見ることができる。トマス・モアとの親交やマルテイン・ルターとの論争でも知られる。 この二人の活動経歴からして一般的な「万能人」の範疇には入りようがない。二人とも人文学者としてつとに有名ですから分類は人文主義者の範疇ですね。 ただ文系分野では人によって考える範疇や定義が異なるので狭義の意味ではいろんな定義が出来ることもありますからそこは文脈上で柔軟であることも必要なのですね。 時間もないと思いますが疑問に思ったときはネットで検索して確認すればよいと思います。大学入試問題はより多くの人の目に触れますから明らかな間違いは少なくなりますので、より一般的な正解を身につけるよう心がけることですね。 高校過程では目先の点数にこだわらないことが次の成功の秘訣かな。
>俄かには受け入れがたい解答なのですが… なんせ、授業と教科書の知識しかないので、自信がなくなってしまいました。 基本的にはそれでいいのだと思います。もっと正統な勉強をして自信を補強していってください。 世の中にはときどき、というより、頻繁にこういうことがあるように思いますよ。明らかな間違いが大手を振って闊歩するという事案が-。 誰でも当面するブランドイメージに眼が眩む。ついついメジャーな世評を信じてしまう。云々--。この卑近な例です。 自分を見失わないことです。 質問者様は良い経験をされました。
お礼
回答ありがとうございます。 そういうこともありますよね^^; 自分をしっかり持って頑張ろうと思います。
- mmky
- ベストアンサー率28% (681/2420)
「古典的教養を身につけた(人文主義者)が活躍した。その中でもエラスムスやトマス・モアは…」 という穴埋め問題の出題があり、私は迷わず人文主義者と書きました。 それで正解です。 解答の方が間違いですね。 解答の間違いも良くあるから自分の勉強した知識を最後は信じるしかないんですね。 参照:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 人文主義者の例 ペトラルカ ボッカッチョ アルベルティ ロレンツォ・ヴァラ ピウス2世 (ローマ教皇) マルシリオ・フィチーノ アンジェロ・ポリツィアーノ ピコ・デラ・ミランドラ マキアベリ エラスムス ***** トマス・モア ***** ルフェーヴル・デタープル ミシェル・セルヴェ フランソワ・ラブレー モンテーニュ ジョルダーノ・ブルーノ
お礼
#4で補足させて頂きましたが、先生に聞いたところ一応正解にはしてもらえました。 しかし納得がいかなかったため、知識ある方々の意見を参考にしたかったのです。 おかげで今は納得できました! そうですね、こういうミスってたまにありますよね。 また何かあればここでお聞きすることもあるでしょうが…もし万一見かけたらよろしくお願いします(笑) 回答ありがとうございました^^