ベストアンサー 京ことば 2003/05/02 13:59 京ことばについて歴史とか詳しいこととか 知ってる方、おしえてください。 それに関連してるページも教えて下さると 嬉しいです。 みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー gazeru ベストアンサー率42% (465/1093) 2003/05/02 14:08 回答No.1 こちらのサイトはいかがでしょうか? 京言葉 http://www.aurora.dti.ne.jp/~zom/Kyo-to/ #参考図書も紹介されています。 質問者 お礼 2003/05/18 22:37 ありがとうございます。 とても役に立つサイトでした。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) noname#24736 2003/05/02 14:44 回答No.2 京言葉 参考urlをご覧ください。 こちらもどうぞ。 メールマガジン「京ことば通信」 http://www.kogetsu.com/kotoba/ 参考URL: http://www.aurora.dti.ne.jp/~zom/Kyo-to/ 質問者 お礼 2003/05/18 22:38 ありがとうございます。 とてもたすかりました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育その他(学問・教育) 関連するQ&A 京言葉について。 こんにちわ。はじめまして。 京都を愛する皆さんに、御質問させてくださいませ。 京言葉についてなのですが。。。 「○○○○してくりゃーらへん」 と言う時の、 「くりゃ」 についてなのですが、 これは、公家言葉の 「くりゃれ」と、関連性はありますでしょうか? 宜しく、御教示くださいますように、お願い申し上げます。 京ことばについて聞きたいです! 皆さんこんにちわ! 最近京都の方と会う機会がありまして少々お話をしたのですがその時のはんなりとした本当に美しい京ことばが忘れられません!! そこでインターネットやラジオなどで京ことばを聞きたいのですが自分が検索しても数個しか見つけられませんでした・・ どなたか情報を知っていれば教えてくれませんでしょうか?? よろしくお願いします!! (自分で見つけたところ 京ことばニュース・・・以上ですw) 京言葉といえば?????????? 京言葉といえば?????????? 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 京言葉ではどのように発音しますか 京言葉を勉強しています。 京言葉のアクセントは標準語のそれとは少し違うと思います。 次の(1)~(3)の姓は、京言葉ではどの様なアクセントで言うのでしょうか。 (1)やました(山下) (2)たかやま(高山) (3)おおうら(大浦) 黒丸を強い、白丸を弱いとして、示していただけないでしょうか。 例 ○●←京言葉のアクセント あか(赤) ●○←標準語のアクセント 京言葉について Wikipediaで「京言葉」を調べると 「ぶぶ漬け」の喩え話が載っています。 そこに(他に玄関先での「座布団」と寒い日の「火鉢」の例もある)。とあるのですが これはどんな喩え話なのでしょうか? Wikipedia「京言葉」 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%AC%E8%A8%80%E8%91%89 京言葉には、「あかんえ」など、「え」で終る言葉と、「倒れるで」「…やな 京言葉には、「あかんえ」など、「え」で終る言葉と、「倒れるで」「…やないで」など「で」で終る言葉があります。 この「え」と「で」の差が、よく分かりません。 「学校に遅れる、急ぎなさい」を京言葉で言う場合、「学校に遅れるえ、急ぎ」で良いのでしょうか。 「遅れるで」が正しいのでしょうか。また、どちらも可なのでしょうか。 ご教授、宜しくお願いいたします。 京言葉の使い方 京言葉で「○○しまへん」とか、「○○あらしまへん」などというフレーズを聴くことがありますが、どういう時に使うのでしょうか。ニュアンスがどうもよく分からないのです。 方言の解説書を紐解いても、この件については触れられていないのです。 京ことば「へー」 現在京ことばについて習っています。 標準語の「はい」にあたる「へー」について調べているのですが、疑問に思ったので投稿させてもらいました。 江戸後期に京都では「へいたい」のことを「へーたい」と言うようになったと本にあり、「へー」も初めは「へい」だったのが、二重母音エイが長母音エーに移ったのではないかと考えています。 それを立証するために、江戸後期以前で返事が「へい」と使われている作品を探しているのですが、検討がつかず、途方に暮れています。 もし、この作品は??という心当たりがある方は是非教えて下さい。 また、「へー」は感動詞と書いてある本と、応答詞と書いてある本があります。 感動詞といえば、応答詞という意味も含まれると思うのですが、どちらの記述のがいいのでしょうか? 京都弁・京ことばでの翻訳をお願い致します。 京都弁・京ことばでの翻訳をお願い致します。 現在大学の課題で仮想で京都限定発売ビールのブランディングを行っています。 そのなかのフレーズで舞妓さんが花街で使うような京ことばを使おうと思っているのですが、本やネット上で調べてもいまいち違うような気がしてなりません。(特に翻訳サイトなどは) そこで皆様にお願いなのですが、もしそのような言葉がおわかりになる方がいらっしゃいましたら以下の文章を京ことばに翻訳していただけませんでしょうか? 部分的でも、構いません。どうかよろしくお願い致します。 以下文章をお願い致します。ーーーーーーー いらっしゃいませ この度は、めずらしいビールを紹介させていただきます。 このビールは○○(メーカー名)の○○(商品名)といいまして、京生まれ、京育ちのビールなんですよ。 香りはんなり、味わいほっこりで和食にぴったりの味になっています。 忙しい毎日に疲れていませんか? 一度ゆっくりと休まれるのもいいかもしれませんよ。 それでは○○(商品名)と一緒に京都でお待ちしております。 ・いつでもお待ちしております。 ーーーーーーー以上になります。よろしく願い致します。 ・京都弁・京ことばでの翻訳をお願い致します。 ・京都弁・京ことばでの翻訳をお願い致します。 現在大学の課題で仮想で京都限定発売ビールのブランディングを行っています。 そのなかのフレーズで舞妓さんが花街で使うような京ことばを使おうと思っているのですが、本やネット上で調べてもいまいち違うような気がしてなりません。(特に翻訳サイトなどは) そこで皆様にお願いなのですが、もしそのような言葉がおわかりになる方がいらっしゃいましたら以下の文章を京ことばに翻訳していただけませんでしょうか? 部分的でも、構いません。どうかよろしくお願い致します。 以下文章をお願い致します。ーーーーーーー いらっしゃいませ この度は、めずらしいビールを紹介させていただきます。 このビールは○○(メーカー名)の○○(商品名)といいまして、京生まれ、京育ちのビールなんですよ。 香りはんなり、味わいほっこりで和食にぴったりの味になっています。 忙しい毎日に疲れていませんか? 一度ゆっくりと休まれるのもいいかもしれませんよ。 それでは○○(商品名)と一緒に京都でお待ちしております。 ・いつでもお待ちしております。 ーーーーーーー以上になります。よろしく願い致します。 博多弁、関西弁、京言葉、土佐弁に翻訳してください。 会話に方言を取り入れようと思いまして質問します。 自然な男性の若者言葉に翻訳してください。 博多弁、関西弁、京言葉、土佐弁を希望しています。 原文 「お疲れさま!! メール遅くなりました。 今日は本当にすごく楽しかったよ。 暑かったから、汗いっぱいかいちゃった。 あの時笑われてショックだった。泣きそうだったよ。 じゃ、ありがとう。これからも仲良しでいようね。 オヤスミ。大好きだよ。」 勝手に創作したものですので 原文が不自然ですみません。 奥深い京ことば 「あそこのお嬢さん、運転免許取るのに教習所通てはる」を標準語に直すと、どう為(な)りますか? 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 京言葉?「だんない」「おう辛気 こう辛気」って? http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4460638.html 歴史カテゴリーで上のような質問をたてたものです。 さのやの糸桜 盆にはどこもいそがしや 東のお茶屋のかどぐちに 赤前だれに繻子の帯 ちょっと寄らんせ はいらんせ きんちゃくに 金がない のうてもだんない はいらんせ おう辛気 こう辛気 よいさっさ よいさっさ これから八丁 十八丁 八丁目のこぐりは こぐりにくいこぐりで 頭のてっぺん すりむいて 一貫膏薬 二貫膏薬 それで治らな 一生の病じゃ これは京都の盆歌です。 昔京都の四辻には木戸があったそうでして、夜間には閉められていたとかで~ 放蕩息子が花街にかよい、深夜か早朝に帰宅しようとして 木戸をくぐりぬけるときに頭をすりむいた、という意味のようです。 ここに「だんない」「おう辛気 こう辛気」と言う言葉があるのですが どういう意味なのでしょう? ご存知の方、いらっしゃいましたら教えて下さいませな。 京ことばの「どす」 この間京都を訪れました。都言葉は本当に美しいですね。女性が「どす」という言葉を使うのを聞いたのですが、これは男性も使うのでしょうか。 奥ゆかしき京ことば。 昨日の火曜、日帰りの出張で暫くふりに京都支社へ行って来た者ですが、昼食にと入った近くのお好み焼き店の女将さんらしき掛かって来たが、掛かって来た電話にお出に為られたのですが、「いや―あ〇〇さん、お久しぶりですねえ、ご機嫌うるわしくなさって居らっしゃるの一っ?」と、さすがは京都の女性らしく終始はんなりと話されて居られましたが、上の「ご機嫌うるわしくなさって居らっしゃるの一っ?」とは、どう云う意味での挨拶なのでしょうか? なぜ勝沼にワイナリーが多い? 勝沼といえばワイナリーで有名ですが、なぜ勝沼にはワイナリーが多いのでしょうか?ぶどうが採れるから?何か歴史的な背景をご存知の方、あるいは関連するページや資料をご存知の方は教えていただければ幸いです。よろしくお願いします。 ヨーロッパの修道院の歴史について 宿題でヨーロッパの修道院の歴史について調べようと思っています。 ある程度までは図書館で借りてきた本などで調べたのですが、もっと多くの情報が得たいと思いますので、関連のページがありましたら大まかなものでもいいのでリンク載せて頂けないでしょうか? ※中でも現在の医学や薬学の誕生の経緯に関わったことについて詳しい記載がある、または19世紀のドイツの修道院の歴史について情報が得られると助かります。 リンクでなくとも詳しい方などいましたら歴史についてお聞かせください! 学校の課題でcgの歴史を調べなくてはいけないのですが.... 学校の課題でCGの歴史を調べることになったのですが。いろいろな検索ページで“CGの歴史”で検索をかけてもいろいろな歴史がでてきてうまいこと探せません、みなさんcgの歴史などが乗っているページをしりませんか?お願いします。そういったページを知っているかたがいましたらどうか教えてください。 今度はたこ焼きについて調べる事になりました。 学校で、たこ焼きについて調べる事になりました。(大阪関連という事で) そこで、たこ焼きの歴史や他の地方との違いみたいなのを調べたいのですが、いいページはないですか? たくさんページがありすぎていいページが見つからないんです(涙) おすすめぺーじをおしえてください! また、「こんな企画は面白いんじゃない?」っていう企画のアイデアがあれば教えてください。お願いします~ ファイルシステムの歴史 ファイルシステムの歴史について調べています。 ext2,ext3の出来るまでの流れを書いてあるようなページや、FAT,FAT32の歴史的なことを書いてあるページを探しています。 ページで無く、知識として各々のファイルシステムの歴史を知っていらっしゃる方はもしよろしければ、お教えしてくださればと思います。 では、よろしくお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 人文・社会科学 語学 自然科学 数学・算数 応用科学(農工医) 学校 受験・進学 留学 その他(学問・教育) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとうございます。 とても役に立つサイトでした。