• ベストアンサー

月見団子は何を象ったものですか

こんにちは。よろしくお願いします。 ミタラシ団子は京都下鴨神社のみたらし池の泡を象ったもののようです。 なので、月見団子も何かを象ったものではないかなあ、と思います。 月見団子は私が知っている限りでは二種類あります。 (1)白くて丸い団子・・・おそらく月を象ったものだとおもいます。 (2)白い里芋型の団子の上に茶色の餡を帯状にのせたもの http://hanakiko.kir.jp/album/kyoto_hagi2/kyoto_hagi2guide09.jpg (2)の団子は何を象ったものだと思いますか? 芋名月などといいますから、里芋を象ってあるのかなあ、と思ったりしますが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

想像を掻き立てる楽しい質問ですね。 想像するのは私の得意分野です。 (2)の団子が「月に叢雲」を意味しているとは、この団子を初めて作った職人の粋を感じますね。 下記サイトでは「里芋を模したもの」となっています。  http://miracle-eye.org/live/r001.html#131 この「お月見の話」のサイトには、いろんな月見団子が紹介されています。 http://www.sci-museum.kita.osaka.jp/~kazu/tsukimi/seven いろいろ考えてみたのですが、素っ気無い回答で申し訳ないですが、(2)の団子の意味は作った人に聞いてみなければ分からないと思います。 私はむしろ、(1)も(2)も「白」に意味があると思います。 月を色で表すなら「黄色」か「金色」ですね。 15個の月見団子をピラミッドに積んで、一番上の団子にはきなこをかぶせて黄色くしている例があります。 月見といえば風雅で情緒的な行事としてとらえられ、事実そうなのですが、奈良・平安の昔から連綿として続いてきているのは、その背後に陰陽五行の法則があるからだとする吉野裕子氏の説はどうでしょうか。 情報紙『有鄰』 No.388 吉野裕子「桜花と陰陽五行」 http://www.yurindo.co.jp/yurin/back/388_4.html このURLでは、中秋の名月の時期は「金気」であり、その特色として「色は白」です。 吉野裕子著『ダルマの民俗学』では、中秋の名月の時期は「金気」であり、「金気」の象徴するものは「白・円・堅固」であるから、月見団子は「白くて丸くて固い」と結論されています。 今の団子は、固くはないですが。 「白くて丸くて固い」ものとしてお供えものを作ったところ、なんのことはない、月に似ていたという話ですが、いかがですか。

noname#163492
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ​ http://www.sci-museum.kita.osaka.jp/~kazu/tsukimi/seven​ ↑ すいません、このサイト「ページがみつかりません」とメッセージがでます(汗・・) 吉野裕子さん・・・陰陽道の本を書いておられる方ですね。 日本では古来陰陽道を大変重んじていたのでしたね。 正月の凧揚や羽根突、土用の丑の習慣も陰陽道の考え方に基づくのだとか。 ということは、お月見も陰陽道に基づくものだといえるでしょうね。 土用の丑の行事である「みたらし祭」にはみたらし団子を供えます。 ふつう茶色い餡がかかっていますが 神前に供えるものは白いものです。 固くはないと思うのですが。 みたらし星とはオリオン座の三つ星なのだそうです。 オリオン座は冬の星座で、土用の丑は夏の行事ですが 吉野裕子さんが土用の丑とは 夏の火性を冬の水性で和らげるのが目的だというようなことを おっしゃっておられたと思います。 日本の習慣を考えるとき、陰陽五行説を忘れてはいけませんでしたね。 大変参考になりました!

その他の回答 (2)

回答No.3

すみません。  http://www.sci-museum.kita.osaka.jp/~kazu/tsukimi/newtukimi.html もし、出ない場合は「大阪市立科学館 お月見のはなし」で検索してみてください。

noname#163492
質問者

お礼

お手間かけてすいませんでした。 ご紹介いただいたサイト、面白かったです! 以前にも質問したんですが、二度の月見をするとか なぜ15夜と13夜の月を観賞するのかとか 疑問はつきませんね。 また、すばらしい推理をお願いします。 ありがとうございました。

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15358)
回答No.1

(2)の関西では芋名月の芋です。 http://www.yomiuri.co.jp/komachi/news/mixnews/20070916ok01.htm

noname#163492
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やっぱり里芋なのですね~。

関連するQ&A