• ベストアンサー

平面応力,平面ひずみについて教えて下さい.

平面応力,平面ひずみについて教えて下さい. 平面応力のときにポアソン比が0になり, 平面ひずみのときには0にならない?この考えってあってますでしょうか? ごめんなさい,おしえてください. もし,合っていれば,どうしてそうなのかも教えて下さい. よろしくお願いします.

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • h191224
  • ベストアンサー率81% (119/146)
回答No.2

平面応力・平面歪の相違によって、ポアソン比が異なることにはなりませんが、見かけの値が異なることにはなります。 原因は、次の過程をご覧下さい。 応力と歪の関係式は、等方弾性体の場合には、次のようになります。 (今、剪断歪の項は話の筋に無関係なので省略します。) εx =   σx/E -νσy/E -νσz/E εy = -νσx/E + σy/E -νσz/E εz = -νσx/E -νσy/E + σz/E 平面応力では、 σz=0(⇔εz = -νσx/E -νσy/E) 平面歪では、 εz=0(⇔-νσx/E -νσy/E + σz/E = 0) とおいて、式の簡略化が行われます。 平面歪の場合、( )内の式から、 σz=ν(σx+σy) が得られ、これを元の式に代入すると、 εx = (1-ν^2)/E・{σx -ν/(1-ν)・σy}   εy = (1-ν^2)/E・{-ν/(1-ν)・σx + σy} という式が得られます。 このことから、平面応力に関する表示式が得られていれば、平面歪に関する表示式は、 E→E/(1-ν^2) … (1) ν→ν/(1-ν) … (2) という置き換えを行うことによって得られることがわかります。 要するに、平面歪の場合には、平面応力の場合に比べて、ポアソン比があたかも増加したような挙動が観察されます。 私は、後続の質問「エネルギー解法率と応力拡大係数について」の方に先に回答して、「このことについては、少し高等な材料力学の本を読めば、必ず書いてあります。」と書きましたが、その内容がこれです。 で、ここでの質問に対する直接の回答としては、 「平面応力のときにポアソン比が0になる」 というのは、あなたのカンチガイ、ということです。 材料定数のポアソン比が、0になるはずがありません。 平面応力の時に、表示式にたまたまポアソン比が含まれていなかったため、これに惑わされた結果のカンチガイです。

その他の回答 (1)

  • AoDoc
  • ベストアンサー率68% (100/147)
回答No.1

ポアソン比νは材料定数ですので0になることはありません。 例えば、平面応力ではZ方向のひずみは   ε(z)=-ν{σ(x)+σ(y)}/E となります。

関連するQ&A