• ベストアンサー

勤続年数(月数)の計算および定義について

エクセルで退職金の計算をしようと思います。 条件: a) 勤続年数は暦日によって計算 b) 1ヵ年に満たない月数は月割で計算し、1ヶ月に満たない日数は切り捨てる c) 退職金=基本給x勤続年数x支給率 d) 3年以上勤続のものに支払われる。 質問1: 1)満年数の勤続年数の計算は下記の関数でただしいでしょうか? 関数:DATEDIF(入社日,退職日,"Y") 例:1989/3/20(入社)2009/10/31(退職) の場合、満年数=20 2)残りの満月数の計算は下記で正しいでしょうか? 満月数=条件bの”1ヶ月以下切り捨て”に相当 関数:DATEDIF(入社日,退職日,"YM") 例:上記の場合、満月数は7 3)上記の例の場合(入社日:1989/3/20 退職日:2009/10/31) 退職金=基本給x(20+7/12) x 支給率  で正しいでしょうか? 4)上記の関数でいくと下記のような場合は、2年と11カ月になります。 例:1989/9/30 2009/10/31  これは定義上、2年11カ月になるのでしょうか?(そうなると退職金が受けられない)。 それとも、関数自体が間違っているのでしょうか? 以上4点について、ご教授をお願いいたします。 お返答、お待ちしております。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • minosennin
  • ベストアンサー率71% (1366/1910)
回答No.2

1.関数:DATEDIF(入社日,退職日,"Y")では 例:1989/4/1(入社)2009/3/31(退職) の場合、満年数=19 になりませんか? DATEDIF(入社日,退職日+1,"Y") とされた方がよいのでは。 2.関数:DATEDIF(入社日,退職日,"YM")では 2年11か月と21年1か月の区別がつきませんね。 一旦、DATEDIF(入社日,退職日+1,"M")で月数で計算し、その答えを12で割って年数を出し、MOD関数で月数に分ける方法の方がよいと思います。 いずれにしても、ことが退職金ですから、関数はいろいろなケースを当てはめて徹底して確認しないと怖いですね。

lapoissone
質問者

お礼

ご回答をありがとうございます。 1のような場合を(4)で聞きたかったところ、質問を間違ってしまって。 答えて頂けて助かりました。 最終的にご回答いただけた2番の方法で試し、マニュアル計算と同じ結果になったので、その方法を採用しました。 おっしゃる通り、対象が対象なので、慎重に慎重を重ねたいと思っています。 経験者である方からのお返事を頂けて助かります。 ありがとうございました。 ところでMOD関数は、色分け用の関数ではなかったでしょうか? 間違っていたらごめんなさい。

その他の回答 (2)

  • minosennin
  • ベストアンサー率71% (1366/1910)
回答No.3

MOD関数の使用例はつぎのような感じになると思います。 例 入社日 1989/4/1 退職日 2009/5/31 勤続月数 =DATEDIF(入社日,退職日+1,"M")  →242 勤続年数 =ROUNDDOWN(勤続月数/12,0)  →20 端数月数 =MOD(勤続月数,12)  →2 なお、これらの関数式で完全に大丈夫かどうかは未確認ですが、ご参考まで。

lapoissone
質問者

お礼

お礼が遅くなりまして、申し訳ありません。 丁寧な説明をありがとうございます。 勉強になりました。 ありがとうございました。

noname#185422
noname#185422
回答No.1

はじめまして、よろしくお願い致します。 あなたは、退職する側でしょうか。それとも退職金を計算する係りの人ですか。 大企業の場合。退職金は労働組合と会社側で定義が記載してありますのでそれを参考にすれば良いと思われます。 あなたが、退職する人の場合注意する点はいつから正社員になったかです。はじめから正社員でなく6ヶ月後に正社員になる場合もあります。 (中途採用では、はじめの半年は試験採用で準社員扱いなので勤続年数に入りません) 1ヶ月足りないと、退職金はもらえないです。 又、今は会社の運営業況が怪しいので退職金がもらえない場合もありえます。 計算をする前に条件に満たしているか、退職金が払える会社の状況を把握した方が先だと思われます。 ご参考まで。

lapoissone
質問者

補足

早々にお返事をありがとうございます。 言葉が足らなくて申し訳ありませんでした。 経理担当で、退職金を計算する側です。 退職金は入社日から換算され、支払われます(試用期間も含める)。 そのほかの不明の条件はすべて満たしていると考えて頂いていいです。 ただ色々計算方法を考えていて、完璧な計算方法が見つからないので困っています。 試した方法 1)退職日ー開始日の引き算をyy/mm/ddで表示 2)マニュアルで全部出してみる(一番正しいと思われるが、上司に計算方法を言えないし、人数が多くなるとできない。) なお、一年の定義は退職金には書いていません(多分、暦日というのが該当) よろしくお願いいたします。

関連するQ&A