• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:同族会社の事務用品費について)

同族会社の事務用品費について

このQ&Aのポイント
  • 同族会社事務用品費の問題点と改善方法
  • A社とB社の事務用品費の負担状況について
  • B社の事務用品費の処理方法について

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#116171
noname#116171
回答No.1

こんにちは。 A社とB社は別人格の法人なのでしょうか? A社とB社が同じ法人で、B社がA社の(若しくは逆)「支店」ということであれば、最後には一つに纏まりますので、あまり問題にはなりません。 A社とB社が別々の法人格を有しているなら、これは会計法や税法上あまり好ましい状況ではありません。 物のやり取りには、必ず利害が発生します。 たとえばA社が100円のペンを無償でB社に譲ったとします。 B社は本来支払うべき100円を払っていないのですから、100円の利益が。 A社は受け取るべき100円を受け取っていないので、B社とは逆に100円の損失が発生します。 B社の事務作業をA社が行っていることも、前述と同様に利害関係が成立します。 現状あまり問題視されていないようですが、これらの行為が税務署に知られてしまうと、ちょっと面倒なことになります。 B社は物を無償で受け取ったり、事務作業を代行してもらっているが、本来は利益となる事実を申告していなかった。 A社は自社の経費とならない物品の購入を経費で計上している。 事務代行を無償で行っているが、特に見返りは求めていないため、非認定寄付行為にあたり、損失は経費として認められない。 ちょっと解り辛いですが、このような行為が発覚すると、A社B社共に追徴課税の対象になります。 古い慣例を覆すというのは難しいと思いますが、出来るだけ早めに改善することをオススメします。

maidenno1
質問者

お礼

早速のご回答誠にありがとうございます。 A社とB社はそれぞれが法人登記しておりますので、別人格の会社ということになるんでしょうかね。ただB社の株は全てA社が保有しており、完全子会社というものになるようです。支店と完全子会社ではやはり違うんでしょうか。ちなみにB社は役割としてはA社の販売する製品を製造してA社に納めるというだけの形態でして、よって、売上の請求先はすべてA社のみという会社です(まるでA社の製造部門のような感じです)。法的にはどうあれ、どうも経営者の方はA社B社の2つで1つという感じでいるようです。このような業務形態になっているのでなおさらそう思うのかもしれません。 改善できればしたいと思いますが、そこまでする必要は無い!!とも言われそうです(年間の金額もB社の事務用品費部分は小額のため)。

関連するQ&A