- ベストアンサー
謙譲語について
初歩的な質問で恐縮ですが (1)「読ませて頂く」 (2)「読まして頂く」 (3)「読まさせて頂く」 どれがもっとも適当ですか。 私は(1)だと思いますがなぜ他はダメなのか 説明できません。教えてください。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。No.1、2、5です。何度もすみません。 あれからも調べてみました。「読ましていただく」についての本当のところは分からなかったのですが、No.3様のおっしゃった「方言から」「訛り」「発音のしやすさから」などの意見が見つかりました。確たるものではないですが、ご参考までに添付いたします。 はっきりした根拠があるというわけではなく何となくですが、最初は「方言」から出て、その「発音のしやすさから」段々と広まっていったような気がいたします。 http://www.ytv.co.jp/announce/kotoba/back/1601-1700/1651.html > ◆ことばの話1654「させていただきます」 > > > 「~させていただきます」を2回、「~さしていただきました」を1回 > 使ったのです。この「させていただきます」は、丁寧なようで慇懃無礼にも聞こえるし、過剰なへりくだりのように感じます。よく「誤った敬語」に出てくるものです。「させていただく」が訛った「さしていただく」も同様です。 http://kotobakai.seesaa.net/article/8173888.html > 近ごろ気になる言葉遣いは、よくテレビなどで聞く芸能人の言葉で、「ではやらさしていただきましょう」「歌わさしていただきます」という言い方である。 > > > 方言としての「○○さしていただく」が、書き言葉・・・というか、直接話法の「 」の中に使われているのではないでしょうかね。 http://metabolism.que.jp/test/read.cgi/logs/1172297185/ > させていただく症候群 > > > 「させていただく」は大阪商人の「さしてもろとります」がルーツ。 > 自らへり下ることで、商売相手に気持ち良くお金を払ってもらおう、という意図がある。 > それが全国区となり、より丁寧で洗練された言い回しになった。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q106940155 > 最近テレビでタレントやアナウンサーが「~さしていただく」と言うのをよく耳にしますが、本当は「~させていただく」じゃないんですか? http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1419407369 > 『手続きを取らさしていただく』は正しいですか? http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2007/1001/149681.htm?o=0&p=2 > 「ら」抜き用語ならぬ 「さ」入れ用語 > > 「させていただく」 > > 「見さしていただく」「読まさしていただく」
その他の回答 (5)
- lyrics
- ベストアンサー率74% (169/226)
こんにちは。No.1、2です。 No.3様のおっしゃるように、「読ましてもらう(いただく)」は、自分が~する場合の言い方なんですね。そういえば、たまにこの言い回しを聞く気がします^^ 検索したら、「読ましてもらう」の使用例はやや少なかったのですが、「言わしてもらう」などの事例は結構見られました。 調べてみましたが、どういった変化でこうなったのか、その品詞分解はどうなっているのかは分かりませんでした。申し訳ありません。 以下については、おそらく合っています。 > 五段動詞の未然形「読ま」+助動詞【せる】の連用形「せ」+助詞「て」+補助動詞「いただく」 「読む」は五段動詞なので、助動詞【させる】の連用形「させ」をともなうのは誤り。という説明になるのだと思います。(×「読ま」+「させ」) いくつか関連するサイトを探してきました^^ 一番下のサイトには、少しですが「読ましてもらう(いただく)」についての言及もあります。 http://www.ome.meisei-u.ac.jp/nihonbun/column/vol-13.html > ことばと文化のミニ講座 > ヴォイスのはなし -「ら抜き言葉」「さ入れ言葉」の背景- http://yeemar.seesaa.net/article/11663492.html > きょうのことばメモ > 夏目漱石も「さ入れことば」 http://www3.kcn.ne.jp/~jarry/keig/c01c06.htm > さ入れ言葉
- sakanatchi
- ベストアンサー率34% (65/190)
自分より上の人が差し出した本を「読む」のは当然のことだと考えれば、あえて舌を噛みそうな言いかたでなく 「ありがとうございます。参考にさせていただきます。」 と差し出された本のタイトルを確かめながら答えますけど。 ま、文法的なことを問題にしていることなので(1)が正しいでしょうけど。 ちなみに「参考」や「参加」は謙譲語だと考える人もいます。目上の人に「ぜひ、参考に(参加)してください。」と誘うのは失礼だという人もいるので気をつけましょう。
- boko10cho
- ベストアンサー率55% (64/116)
(3)の「読まさせて頂く」はNo.1で説明されているとおりで、いわゆる「さ入れ言葉」だからだと思います。 ただ、(2)の「読まして頂く」は、一部地域においては、助動詞「(さ)せる」のかわりに「(さ)す」を 使うことがあるところからきているのではないかと思います。 「読ませて」 → 「読まして」 「食べさせて」 → 「食べさして」 等 ですので、こういう方言?で話せる間柄であれば、必ずしも間違いというわけではないかもしれませんが、 少なくとも一般的でないということは言えると思います。
お礼
貴重なご意見ありがとうございます。 寡聞にして知らないことでした。 貴重なご意見としてありがたく拝聴させていただきました。
- lyrics
- ベストアンサー率74% (169/226)
No.1です。訂正と補足をいたします。 > 五段動詞の未然形+助動詞「させる」の連用形+助詞「て」+補助動詞「いただく」 ↓ 五段動詞の未然形「読ま」+助動詞【せる】の連用形「せ」+助詞「て」+補助動詞「いただく」
- lyrics
- ベストアンサー率74% (169/226)
こんばんは。 文法には詳しくはないのですが、少し失礼いたします。 正解はおっしゃるとおり、(1)「読ませて頂く」になると思います。 その理由は、質問者様もご承知の通り、五段活用の動詞に付くのは「せる」と決まっているからとなりますね。しかし、次の品詞分解は少し自信がないのですが、ここでは上記の根拠で説明がつきますので、もし間違っていてもご容赦ください^^; 五段動詞の未然形+助動詞「させる」の連用形+助詞「て」+補助動詞「いただく」 上記理由により、(3)「読まさせて頂く」は、誤りということになります。 (1)「読ませて頂く」は、(相手)に「してもらう」ではなく(自分)が「させてもらう」の謙譲語になりますから、(2)「読まして頂く」は誤りとなる。 簡単にいうとこうなりますが、文法的な説明をご希望でしたら詳しい方の解説をお待ちください。すみません^^;
お礼
ありがとうございます。 国語の品詞分解は苦手なもので・・・ 助かります。 「読まして頂く」は 読ます(使役動詞)の謙譲語だから 意味が違うと言うことです。 なるほど,納得いたしました。 (3)の品詞の結合規則違反もそうですね。
お礼
ありがとうございます。 参照URLは明日ゆっくり(読ませて)いただきます。 どうもお疲れ様でした。感謝いたします。