• ベストアンサー

「知る」の謙譲語は?

○○だということを知りました この表現を謙譲語にするとどうなるのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ayaryan
  • ベストアンサー率69% (18/26)
回答No.3

「○○だということを知っています。」なら →「○○だということを存じています。」でいいと思いますが、 例文の 「○○だということを知りました。」だと「存知る」は使いにくいかな。 →○○だということを承知いたしました。     とか、 →・・・遅ればせながら知りました。 で謙遜している感じになると思いますが、どうでしょう? 「知っている」という状態のときと、 「知る」という動作のときの違い、がありますよね。 例文の○○の内容が不明なのですが、当てはまるか分かりませんが、 例えば、「知る」は「知識(教え)を得る」→「知識をいただいて」のように、言葉を置き換えると謙譲語にしやすいかもしれません。

mokpok
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 知っている→存じる 見る→拝見する などのように、ぴたりと変換できる表現はやはり無いのでしょうか。 ご指摘の通り、言い方を変えたほうが無難のようですね。

その他の回答 (4)

  • ssykpu
  • ベストアンサー率28% (319/1125)
回答No.5

知っている:存じている 知る:存じる、存じ上げる ではないのかな? http://mannerpage.com/info/7-9.html

mokpok
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「昨日、××は○○だということを存じました。」 「昨日、××は○○だということを存じ上げました。」 このような言い方で正しいのでしょうか。 「存じました」「存じ上げました」でGoogle検索をかけても、 「知った」の意味で使われている例が見つかりませんでした。

回答No.4

○○であると存じ上げます となるでしょうか

mokpok
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「昨日、××は○○だということを存じました。」 「昨日、××は○○だということを存じ上げました。」 このような言い方で正しいのでしょうか。 「存じました」「存じ上げました」でGoogle検索をかけても、 「知った」の意味で使われている例が見つかりませんでした。

  • ssykpu
  • ベストアンサー率28% (319/1125)
回答No.2
  • ssykpu
  • ベストアンサー率28% (319/1125)
回答No.1

「存じる」あるいは「存じ上げる」です。この二つは次のように使い分けます。 ●「知る」対象を敬う場合・・・「存じ上げる」を使う。  例「先生のお名前は存じ上げております。」  相手の「名前」を敬うので「存じ上げる」を使う。「存じております」だと、相手に対する敬意  が表されておらず、不適切である。 ●対話の相手を敬う場合・・・「存じる」を使う。  例「雨が降ったことは存じております。」  この場合、「存じ上げております」とすると、「降雨」という自然現象を敬っていることになって  おかしな言い方になる。その場の話し相手に対し「自分は知っている」ということだけをへり  くだって言うのには「存じております」を使う。 ※「存じる」(「存じ上げる」も)は、一般に「存じています(おります)」の形で用いますが、  否定形の場合は、「存じていません(おりません)」とともに、「存じません」も使えます。 詳しくは、次の「敬語の指針」(報告案)の24~26ページをご覧ください。

参考URL:
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1410608379
mokpok
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 しかし、私が知りたいのは 「知っている」の謙譲語ではなく、「知る」の謙譲語なのです。 検索すると、「知っている」の方ばかり出てきますね。

関連するQ&A