- ベストアンサー
並列回路と抵抗と電圧
なぜ、抵抗が1つずつ並列に並んだ回路では抵抗の大きさに無関係に抵抗にかかるは電圧は、同じなのでしょうか。電気を学んでいる超初心者です。すみませんが、わかりやすく説明できる方、よろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
抵抗が並列の場合、各抵抗の接続点は同じになりますので結果として同電位ということになります。 例えば図のような回路だとすると、A点、B点、C点は同じ電源(V1)からの接続点になりますので、同じ電位になります。 もちろん、各抵抗に流れる電流は異なりますので、抵抗での電圧降下はそれぞれの値になります。 図の回路ですと、R1に加わる電位はV1の+側と線で結ばれているだけですので、線の抵抗値をゼロオームだとすると、R1にはV1の電位が加わります。 R2やR3についても同じことが言え、R2とV1+側は配線、R3とV1+側も配線ですからどちらもゼロオームで接続されており、抵抗に加わる電位は同じになります。 別の見方をするとR1、R2、R3ともに配線で接続されているだけですので、お互いに接続している点ではゼロオームになり、電圧降下などは発生しませんので同じ電圧になります。
その他の回答 (2)
- yamame17gou
- ベストアンサー率39% (701/1764)
気持ちは解る。 複雑に思考してしまう方も多い。 電源ライン二線間に充満、電圧が満たされている、どの点でも平等。 家庭のACラインでも負荷の大小(抵抗の大小と等価)に関わらず平等に100Vサービス。
お礼
みなさん、回答ありがとうございました。回答を参考にして考えましたら、大体わかりました。たぶん、また、わからないことがあると思いますが、その時はよろしくお願いします。
- e00083
- ベストアンサー率31% (25/80)
電圧は「電位が異なる2点間には、電子等の電荷の担体を押す力が発生する」なのでたまたまその作用の間に抵抗があるから作用しているだけで、電位差さがあれば電圧はかかるものです。 電気を川に例えて、電圧は高さ、電流は流れる量なんていいますね。 並列海路の場合は流れ始める位置は変わらないので、同じ高さで抵抗が小さいほど流れやすい川ということになります。 こんな説明でいいんでしょうか???
お礼
回答ありがとうございます。うーん、わかったようなわからないようなかんじです。直列の場合は、抵抗で、電圧が変わりますよね。その違いはどういったところなのでしょうか。