- 締切済み
化学の専門家が少ないような気がします
化学の専門家ってものすごく少ないと思います。大学で化学を専門に学んだ人って100人いて数人もいるだろうかという感じがします。それなのに化学製品が大量に開発生産されているのが不思議です。 機械や電気の専門家はけっこういますが、その割にはそれらの開発生産力って低いかなと思います。それに比べて化学のほうはひとりあたりの開発生産力が半端じゃなくすごいのでは、と。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- tanuki4u
- ベストアンサー率33% (2764/8360)
どこの工学部も似たようなものだと思うが http://www.u-tokyo.ac.jp/stu03/guidance/H21_html/html/10/sougou.html#shingaku 応用化学三学科で150名くらい 機械系で(航空宇宙・精密なんかも含めて)220名 応用物理(物理工学と計数で)100名くらい 電気電子で120名くらい 格段と少ないわけでも多いわけでもないのだが。 この辺の定数の傾向は30年前私が大学に入った頃と大きな差はない。
#1のお答えに追加して置いた方が良いと思うので…、物理屋さんは純粋物理でない限り物理学会にはあまり入らず応用物理学会に入ります。 こっちの方が産業との結び付きは強いです。 応用物理学会 http://www.jsap.or.jp/profile/members_organization.html 23599名
- TEOS
- ベストアンサー率35% (758/2157)
あなたが、考える化学の専門家とはなんだろうか? 博士かな? 化学って、電気や機械の知識も無いと出来ないから、 マルチに知識を持ってないと出来ない分野なんですよね。 プラント作るには、建築学、土木など専門分野の人が居ないと出来ないし、 私なんか薬品を入れるボンベ、自分で一個づつ配管やネジを決めて組み上げてます。特殊なネジ配管だから、普通の人だと繋ぐ事も 出来ない専門分野ですね。 専門の集まりだから、隣で行っている事が 他人には判らないことが多いです。 電機メーカだって化学の知識が 無いと半導体材料を触れないですよ。
- tanuki4u
- ベストアンサー率33% (2764/8360)
日本の学術団体で最大級のものが日本化学会です。 http://ja.wikipedia.org/wiki/日本化学会 4万人 http://ja.wikipedia.org/wiki/日本物理学会 18000人 http://ja.wikipedia.org/wiki/日本機械学会 38,661名 http://ja.wikipedia.org/wiki/電気学会 二万四千名
補足
日本化学会が一番おおきいのですか。 でも大学では、規模人員とも化学系は少数派だと思います。 その矛盾はどうやって克服されているのでしょうか? 多分野からの転向で賄っているのですか? でも化学は難しいから転向できるようなものじゃないですよね。
お礼
学部卒程度で、まあ専門家として見ています。 >電機メーカだって化学の知識が無いと半導体材料を触れないですよ。 その場合、大学で化学を専門に学んだ人がやっているのではないですか? ちょっと電気工学とかの出身じゃできないのではないかと。 具体的に言えば、東京応化、信越化学、花王、チッソ、東レ、武田薬品、オルガノあたりが、どうやってほとんどいない化学の専門家を集めているのかが不思議です。