• ベストアンサー

活用形について教えてください!!

(1)ありけり。 (2)ありず、 (3)あり。 (4)ありける。 古典の質問で、「あり」をそれぞれ適当な形に活用させよ。という問題 があります。私は、(1)あり(2)あら(3)あり(4)あり にしたのですが・・・(4)が特にわかりません。 また、それぞれの活用形を答える問題で、(1)連用形(2)未然形(3)終止形(4)連用形 にしたのですが、 昔から古典が苦手で、わからなくて・・本当にすいません。詳しく教えてくださると助かります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • M_Sato
  • ベストアンサー率54% (550/1003)
回答No.1

ご質問中の解答はすべて正解です。 「あり」は以下のように活用します。 あり(自動詞・ラ行変格活用) 形式名 活用形 {下接語例} 未然形 あ・ら {ズ} 連用形 あ・り {ケリ} 終止形 あ・り {。} 連体形 あ・る {コト} 已然形 あ・れ {ドモ} 命令形 あ・れ {。} (4)の「ける」は助動詞「けり」の連体形ですから、(1)と同じで連用形につきます。ですから「ありける」で正解です。

zkti00x
質問者

お礼

ありがとうございます!!とても、詳しい説明で助かりました。 自信がなくて、すごく困っていました。 助かりました!本当にありがとうございました(*^_^*)

その他の回答 (1)

回答No.2

(3)の答えは怪しい気がします。 おそらくもう少し長い例文の中で、「~(あり)。」となっている問題なのではないでしょうか? 6つの活用形の中で、文末に来る可能性があるのはおおむね4種類です。 1 終止形……ふつうに文を言い切る。 2 命令形……命令文を言い切る。 3 連体形……係助詞「ぞ・なむ・や・か」の結びとなる。 4 已然形……係助詞「こそ」の結びとなる。 文末の動詞を活用させる問題で、終止形そのままというのは少し易しすぎるので、係り結びの法則に関する問題で、3か4が正解かもしれませんよ。 例文をよく見て、文中に係助詞が含まれていないかチェックする方がいいようです。

zkti00x
質問者

お礼

詳しい説明ありがとうございました! わかりやすかったです(#^.^#)

関連するQ&A