- ベストアンサー
未然形ってどんな形でしたっけ?
外国人の友達に日本語を教えようと思って(おおざっぱにです) 未然連用終止連体命令という活用形があることを思い出したんですが 未然形ってどんなんでしたっけ? ちなみに現代語です(たしか古文にもこんなのがあった気が・・・) 勉強する という単語を使って活用を教えていただけると嬉しいです。 それと連用形は用言に連なり,連体形は体言に連なる。 終止は基本形で命令形は命令形(そのまま;笑) このように説明する場合,未然形はどういうものの形でしょうか!? すみませんが教えてください。よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
現在,外国人(日本語以外の言語を母語として育ったひと)に日本語を教えるとき,未然・連用・終止・連体・仮定・命令 という,学校文法でわたし達が教わった動詞や形容詞などの変化ではなく 「ナイ形」(未然形に相当),「マス形」(連用形に相当),「辞書形」(終止形・連体形に相当)などと(一般の日本人には)聞きなれない用語・体系が用いられています。これをまず頭に入れておいてください。 「勉強する」は「~する」という「サ変動詞」の仲間です 未然形=「勉強し(ない)」(「ナイ形」と言われるゆえんです) 連用形=「勉強し(ます)」 終止形=「勉強する」 連体形=「勉強する(とき・もの)」 仮定形=「勉強すれ(ば)」 命令形=「勉強しろ」
その他の回答 (3)
- kojiroutan
- ベストアンサー率15% (72/456)
未然、連用、終止、連帯、仮定、命令ですか。 書くは未然だと書かない、書こうですね。 まだものの行為の終止がないということです。 外人の方ですか、 じゃあ連用は書きます、書いた終止形は書いた、仮定形では書けば、 命令形では書け。こう説明するしかないでしょう。
お礼
あ,仮定形が抜けていましたね。文法ってすごく久しぶりだったので とっても懐かしかったです(笑) ありがとうございました。
- friends2005
- ベストアンサー率31% (28/90)
未然と言うのは、「未だしていない」と言うような事を意味していて、だから、打ち消しに続きます。 勉強・し・ない とか 座ら・ない(5段活用) とか
お礼
未然形・・・すっかり忘れていました。 なるほどー,ありがとうございました。
- elkiti
- ベストアンサー率17% (53/300)
http://www.f-izumi.com/~bk8s-sndu/bunpou.html ここのページが文法の勉強になると思います。 今ご質問の「勉強する」をまず知りたいのなら、このページの動詞のところを参考にしてみてください。 ちなみに、この「勉強する」は、サ行変格活用(通称サ変)です。名詞+するはすべてサ変、というよりも「する」がサ変動詞ですからね。
お礼
さ行変格活用。懐かしいですね。 ご回答ありがとうございました。
お礼
あ,「ナイ形」と言っていること,聞いた事があります。おもしろいですよね(笑) ということで,未然形は「まだ~しない」という形と言うことですね♪ ありがとうございました。