- 締切済み
H2Oの形
大学1年 男です 高校時代にH2Oは折れ線型と習っていたのですが 大学では正四面体型と習いました。 正四面体になる理由は理解し、大学では『折れ線』は通用しないのか。。。 と思っていたところ他の授業ではH2Oは折れ線型と習いました。 どういうことなんでしょうか!? 教えてくださいお願いします。 また、話は変わるのですが ○原子の基底状態の電子配置と軌道図表をかけ という問題で電子配置の書き方はわかったのですが軌道図表の書き方がわかりません; 教えてください!お願いします!!
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- potachie
- ベストアンサー率31% (1065/3387)
大学での化学の話ですよね。また、液体の水の話ですよね。なら、正四面型が正しいです。 水の分子は、単独で存在しているのではなく、水素原子 を介して 酸素原子 が結びつけている形を取っています。また、よく、水分子と水分子が水素結合でつながっているという説明をしますが、この本質を勘違いしている人が多いです。 はっきりと区別できるような、共有結合と水素結合があるのではなく、両者の中間のような結合で、複数の水分子がくっついて、巨大な水分子を構成していると考えてください。 つまり、酸素 に 2個の電子がくっついているのではなく、ひとつの酸素は電子対をすべて取り込んでいて、他の酸素と共有している1/2個分の水素原子(陽子)4つと均等につながっていると考えます。 だから、正四面体なんです。 なお、気体の水分子にしても、非共有電子対を持っている訳ですから、これも四面体構造とみなせます。
中心に酸素原子がある正四面体型構造であると考えろと言うことでしょう。ただし、酸素1は2個のHと結合しているのみなので、正四面体の4個の頂点のうちの2個の位置にしかHが存在しませんよね?だとすればH-O-Hは『折れ線型』と言うことになりますよね?要するに構造的には同じものです。 で、正四面体型構造の根拠となるのはsp3混成軌道ですよね。そのうちの2個には酸素の孤立電子対が入っており、残りの2個に共有電子対が入っていると言うことでしょ?
- rnakamra
- ベストアンサー率59% (761/1282)
H2Oの分子は折れ線型です。 3原子分子ですので4面体など作りようがありません。 正四面体型というのは、H2Oの結晶、つまり氷の結晶の構造のことです。 酸素原子の位置を取ると正四面体の形になります。