- ベストアンサー
H2Oのとる構造について
H2Oのとる構造について H2Oは非共有電子対二つとH二つが正四面体の頂点上にくると教わったのですが、 Hは電気陰性度の差から正に帯電しているはずであり非共有電子対と引き合うはずです。 もっというと陽子と電子の大きさは桁違いに違うので非共有電子対は陽子の場所に影響を与えることが出来ないと思います。CH4とかが正四面体構造をとるのは理解できるのですが。詳しい方宜しくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (3)
noname#110906
回答No.3
O-H間に結合に関わる電子が有ることをお忘れなく。 ローンペア~H原子間の間隔、 ローンペア~OH結合電子間の間隔 比べてみたら、明らかに後者の方が近いでしょ。 水が2分子以上ある時、あなたの疑問は、ある意味では的を得たものになります。
- Tacosan
- ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.2
たいていの場合, 共有結合は結合に関与する共有電子対の方向を向きます (もちろん例外もあります). ので, 非共有電子対が共有電子対の向きに影響を与えればそれに応じて結合の向きが変わります... というのが大雑把な話. 分子軌道法的には逆に「原子核の位置から共有電子対の向きが決まり, そこから導かれる『全体のエネルギー』を最小化する」という感じか? とはいえ H2O については難しいところがあって, 「1個の分子単独では sp2 じゃね~か?」という話もあったりします.
- ORUKA1951
- ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.1
お礼
分かりやすい図での解説ありがとうございます 解決しました。