- ベストアンサー
「終着駅」と"terminal"
「終着駅」を和英辞書で引くと"terminal"と出ています。 上り新幹線での停車駅の案内でも最後は"Tokyo terminal"です。 ここまではOKです。 しかし、私の「ターミナル」という言葉に対するイメージは 「大規模な駅」なんです。 なので、下り列車の終着駅、例えば北の最果て稚内駅や、 東京近郊なら青梅線の奥多摩駅などを「ターミナル」と言われても 正直、ピンときません。 このような末端の終着駅を表す言葉って別にあるのでしょうか。 それとも、私のイメージがおかしいとか、日本語と英語の ニュアンスの違いということで、やはり"terminal"なんでしょうか。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
終着駅=terminal とはなりません。 英英辞書を引くと terminal = a large building where train, boat, or bus services start and finish (あるいは a building at an airport serving as a departure and arrival point for passengers) ということです。町中から空港まで行くバスや電車のことも指したりしますが、日本語の「終着駅」という意味合いと思って正しいかどうかとなると相当アヤシいと思います。そのため英和では terminal はターミナル、terminal station はターミナル駅と訳します。終着駅とは訳しません。 電線の端子、あるいは学期末を terminal という連想から終着駅= terminal とつい考えますが、終着駅=terminus (終点、the finishing point) という方がよいかも知れません。あるいは終着駅=the end of the line という訳し方もあります。
その他の回答 (6)
- purunu
- ベストアンサー率42% (518/1214)
NO.6のさらに補足になります。なぜ「終端駅」が「中心駅」になるか。 欧州の鉄道ですが、いなかの終着駅はもちろんそこで線路が途絶えます。しかし、大都会の駅でも、たとえば「ローマ」が有名ですし、 ハリーポッターのロンドンの駅もそうですが、日本でいえば昔の上野駅のように、複数の方向に行く線(東北線、常磐線、高崎線)の終端が1箇所にあつまり、フォークの先(手にもつ方)のようになっています。そこで線路が途絶えるのです。 日本では、確かに東京駅は東海道新幹線も東北新幹線もそこで途絶えてはいるのですが、大きく地図でみると山手線の途中という感じですね。名古屋、大阪、いずれも単なる途中です。 で、西欧では、大都会というものは、そういう風に線路を作るのが常識でした(19世紀を考えてください)。そこから「終端駅(terminal)」は、必然的に大規模な駅という連想が働くことになります。
- googoo1956
- ベストアンサー率47% (623/1316)
補足です。英語の「terminal」自体にいくつかの微妙に異なった意味が含まれているようです。ある英々辞典には「terminal」の意味として、次の2つが書かれています。 1 a building containing the arrival and departure areas for passengers at an airport or one in the centre of a city or town where passengers can buy tickets for air travel etc and can be transported by bus etc to an airport an air terminal. 2 a usually large station at either end of a railway line, or one for long-distance buses a bus terminal. 1.が日本語の「ターミナル(駅)」、2.が日本語の「終着駅」という感じでしょうか。ただ、英語の方には「a (usually) large station」という表現がなされているので、日本語の「終着駅」が持っているイメージとは少し異なっているのかもしれませんね。 ご参考になれば・・・。
お礼
英語でも"terminal"を鉄道駅に使う際は「大規模」というニュアンスが ついてくるのですね。ありがとうございました。
- googoo1956
- ベストアンサー率47% (623/1316)
元の英語と日本語に訳されたものとが、異なった意味で使われている例が結構あります。 例えば、英語の「naive」と日本語の「ナイーブ」は全く異なった意味で使われます。「terminal」と「ターミナル」も同じような例と考えて良いと思います。 ご指摘の通り、英語の「terminal」は終着点です。鉄道用語として用いられた場合には、それ以上行き先のない、文字通り最後の駅です。 一方、日本語の「ターミナル(駅)」は路線上は最終の到着駅(または始発駅)ではありますが、同じ会社の異なった路線や他の会社(地下鉄など)との相互乗り入れなどがあるために、「終着駅」というイメージは薄れています。どちらかというと、様々な路線が集中した「中心の駅」というイメージが強いですね。 日本語の「ターミナル駅」という言葉は、むしろ、航空業界で用いている「ハブ空港」に倣って「ハブ駅」という表現をした方が実際のイメージに近いのではないかと思います。 ご参考になれば・・・。
- drmuraberg
- ベストアンサー率71% (847/1183)
ドイツ語では「終着駅」Endstationという便利な表現が有ります。 それで、Endstationをネット独英辞典で引いてみると。 terminal, terminus, end of the line, terminal stop, ultimate destination とありました。 列車時刻表のEndstation の訳について、あるドイツ人が"Final Destination", "Terminal" または "Terminal Stop"のいずれが良いのか、 イギリス人はどう考えどう受け取るか質問していました。 以下は回答の一つです。 <Sorry this is written in English, I haven't got the time to put it into German. -Endstation in the context of the Railway industry in England is: "Final Destination" - This does however have connotations to a particular film but is still perfectly accurate. - more colloquial would be: "Last Stop" No idea what is used in the US though. Hope this helps> どうも<下り列車の終着駅、例えば北の最果て稚内駅・・>とかの演歌や 歌謡曲的な情景はドイツ語では表現できても、英語では難しいようです。 親戚関係の言語でもこれですから、やはり"terminal"で我慢するほか 無いようです。 ただ他の人のコメントには、terminal単独では使わない。飛行場にも terminalがあると言うのもありました。
お礼
さすがドイツ(笑)。 学生時代にドイツ語をとったので、その造語方法はなじみがあります。 (覚えているのはABCとein・・・ツヴァイが綴れない) ありがとございました。
- ucok
- ベストアンサー率37% (4288/11421)
日本語で「ターミナル」というと確かに「バスターミナル」のような大規模な物を想像しますよね。ですが、逆に「terminal」を英和辞典で引いてみてください。ご覧のように「末期的な」「死に至る」「絶望的な」という意味まであります。けっこうさみしい言葉です(笑)。 http://eow.alc.co.jp/terminal/UTF-8/ もちろん、もう少し親しみやすい表現を使いたい、ということであれば、単純に「the last station on the line(その路線の最後の駅)」などと言ってもいいわけです。日常会話では、そんなふうに言うことのほうが多いような気もします。そもそも英語圏の土地の大半には、鉄道路線やバス路線がありませんしね。
お礼
そんな悲観的な言葉を、大都会の中心駅に使うなんて・・・ 他の方の回答にあった、"terminus"にすることにしましたが、 語源のTerminus神の性格を知らないので、 はてさてどんなニュアンスになるのやら。です(笑)。
- trgovec
- ベストアンサー率52% (2538/4879)
terminal 自体が「端っこ」とか「末端」という意味でしかないので、規模は関係ないのです。 terminal は terminus の形容詞形が名詞として使われるようになったものです。terminus も「終着駅」の意味で使われますが元々は Terminus という境界の神の名前から由来します。「末端、目的地、境界標識」のような意味で使われることもあります。 路線の端っこの駅が大きな町にあれば自然と人が集まり、複数の路線が乗り入れれば駅舎も大きくなるでしょう。またさまざまな施設も入ります。 寂れていようが大規模であろうが終着駅には違いないのですが、大きい駅ならそれなりにカッコいい名前を付けたくなるものです。駅の施設に客を呼ぶ目的もあったのでしょう。無人駅にカッコいい名前を付けても意味がありません。 「ターミナル」という外来語は多分どこかの鉄道会社やバス会社が大きな駅やバスセンターに付けたものが広まったのでしょうが、ここから terminal にはないニュアンスを持つようになったものと思われます。一方で終着駅というと、字面のせいもあるのかなんだか寂しいような雰囲気が感じられます。terminal と terminus は中立的に何かの端っこというだけなのです。
お礼
私の手元の辞書では"terminus"はイギリス英語での「終着駅」となっていました。 ただ、「ターミナル」にはどうしても「大規模」というイメージがつきまとうので、 私の中では"terminus"にしておこうと思います(笑)。 ありがとうございました。
お礼
私の手元の辞書では"terminus"はイギリス英語での「終着駅」となっていましたが、 私の中ではご提案の"terminus"にしておこうと思います(笑)。 ありがとうございました。