- 締切済み
「梅雨」という言葉の語源について。
ネット上でもいろいろな解説がありますが、結局正確なところはわからないようです。 それで、文学的側面から検証してみようと思います。 もし、歴史・文学に詳しい方で、古文書に「梅雨」という言葉が使われていることを知っている方がおられたら教えてくださいませんか。 明治時代でも、大正時代でも江戸時代でもかまいません。 私は、日常会話で「梅雨」という言葉が使われだしたのは比較的新しいのではないかと思います。ただし、根拠はありません。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- goo-par1732
- ベストアンサー率67% (345/508)
回答No.1
私はこのHPをいつも参考にしています。 駒澤大学 情報言語学研究室 http://www.komazawa-u.ac.jp/~hagi/izumi.html この中の「ことばの溜め池」 http://www.komazawa-u.ac.jp/~hagi/KO_tameike.html ここに「青梅と梅雨」の説明があります。 http://www.komazawa-u.ac.jp/~hagi/ko_tamemoku.htm