• ベストアンサー

二次関数

a、bを定数とする。 y-x^2+2ax+a+bのグラフをCとしCは点(2、1)を通るとする。 このときCの頂点の座標をaを用いて表すと(-a、-a^2-4a-3) Cの座標がy軸上にあるのはa=0のときであり Cの頂点がx軸上にあるのはa-3、-1のときである。 xが2≦x5の範囲を変化するときyの最大値は a<コのとき サ a≧コのとき シa+ス である。 Cがx軸の2≦x≦5の部分とただひとつの共有点を持つのは a=セ または a<ソ である。 コから分からないのです・・・ 場合分けが苦手です ご教授ください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • snowmist
  • ベストアンサー率48% (14/29)
回答No.3

この問題の場合分けは放物線の軸を考えます。 まず、今回の放物線は下に凸のグラフですので、最大値は (1)x=2のとき、 (2)x=5のとき、 (3)x=2、x=5両方のとき の3パターンに分けられます。 (3)の場合は、放物線の軸が2≦x≦5の範囲のど真ん中にくるときです。 このとき、x=2でも5の時でもyは同じ値をとります。 これを基準にして、軸を左右に動かします。 軸が左(マイナス方向)に動いた場合、x=5が最大値をとりますし、 軸が右(プラス方向)に動いた場合、x=2が最大値をとることになります。 要するに、今回『コ』を求めようと思ったら(3)の場合の軸を考えればいいわけです。 最大値(『サ』、『シ』、『ス』)はx=2と5をそれぞれCに代入したら出てきます。 また、『セ』は放物線がx軸と接する場合、要するに頂点がx軸上にあることから式が導けると思います。 『ソ』は2≦x≦5の間でyの値がプラスマイナス逆転すれば良いんです。 今回はx=2のときのyの値(1)が分かっていますので、x=5のときのyの値がマイナスをとるような場合を考えれば出てくると思います。 頑張ってください。

01642511
質問者

お礼

計算ミスでした。 分かりました。 ありがとうございました。

01642511
質問者

補足

セに関して、x軸と接するのでaは3と1ですよね。 ここから考えたらよいでしょうか。 とても分かりやすく回答して頂いているのですが、理解力不足で…。 是非回答下さい。

その他の回答 (2)

  • tenti1990
  • ベストアンサー率46% (48/103)
回答No.2

最近数学やってないのであっているかどうかわかりませんが… 下に凸な放物線なので yが最大値をとるのはx=2のときかx=5のときかどちらかです。 よって f(x)=x^2+2ax+a+bとおいて f(2)とf(5)の大小を比較すればコが求まります。 それでf(2)が大きいときとf(5)が大きいときの それぞれの最大値を求めることでサシスが求まります。 ただひとつの共有点を持って答えが一つになるのは 接する時しかありえないのでセは代入するだけです。 ソはf(2)とf(5)がそれぞれx軸の上下にあればよいので f(2)×f(5)<0を求めればよいです。 間違ってたらごめんなさい がんばってください

  • riddle09
  • ベストアンサー率32% (105/320)
回答No.1

>y-x^2+2ax+a+bのグラフをCとし y=x^2+2ax+a+b ではありませんか? >xが2≦x5の範囲を変化するとき xが2≦x≦5の範囲を変化するとき、ではありませんか? この場合、a<-7/2 ならx=2の時yは最大値1 a≧-7/2 ならx=5の時yは最大値6a+22になりますが・・・

関連するQ&A