• ベストアンサー

IT業界の夜間待機について

シフトで自宅での夜間待機があります。 何かあれば携帯にて対応となります。 調べてみるとこのような待機は労働基準法的には賃金が発生する義務はないとの事でした。 ただ、会社によっては社員のモチベーションの低下等の理由から賃金が発生する会社も多いと聞きました。 IT業界はこのような待機はままあるとは思いますが、実際待機手当てがついている会社はどれぐらいあるのでしょうか。 また、1日どれぐらい手当てがつくのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lv4u
  • ベストアンサー率27% (1862/6715)
回答No.1

>>IT業界はこのような待機はままあるとは思いますが、実際待機手当てがついている会社はどれぐらいあるのでしょうか。 以前、会社所有の携帯を持たされ、休日の待機勤務を命じられたことがあります。ただし、何も手当ては出ませんでした。なので、携帯が鳴っても意図的に無視して、「気づきませんでした。待機勤務にするなら、ちゃんと手当をつけてください。」と主張しました。 そうしたら、管理職が対応することになりました。たぶん、お金を出すことよりもイヤなのでしょうが、それ以上に、賃金規定などの変更になるのがイヤなんでしょうね。 もちろん、管理職はよくあることですが実作業ができない役立たずだったりします。 なので、作業マニュアルを作成して、管理職でも対処できるようにしました。 ただ、これは、「休日呼び出しでおこなう作業は、だいたい同じトラブルが多い」っていう特殊事情があったからできたのだと思います。 ちなみに、病院勤務の医者が、待機・オンコールは勤務じゃあないとされて、無償のボランテア状態になり、問題視されているようです。 待機勤務だけでなく、無理なスケジュール変更、機能追加、メンバー削減などが、会社の上司たちから強要されることはあるものです。でも、上司・会社であっても、きちんと主張すべきことは、すべきだと思います。 「クビを覚悟のリーダーだけが、成功への真のチャンスを握っている。」 といいます。たとえリーダーでなく、単なるメンバーでも、なんとか工夫し、外部の労働基準監督署などの力を使っても戦うことが必要かもしれません。 P.S. 管理職も、時間外や休日の勤務はイヤなようで、その時の管理職が異動になり、次にきた管理職の方は、定時以降や休日は、携帯の電源を切っていました(いいのか、それ?って思いましたが、その後どうなったかは知りません。私はその職場から消えたので・・・)

carper
質問者

お礼

非常に参考になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A