- ベストアンサー
精神障害者雇用について
私は、統合失調症で通院しています。 障害者年金を受給しています。 仕事に就きたいのですが、上手くいかず、二ートです。 アルバイトでいいのですが、精神障害者にも働ける環境ってないでしょうか? 手帳は持ってません(持った方がいいですか?)。 家にいて暇なので、パソコンを使った在宅ビジネスをやりたいとも思ってますが、どれもインチキ臭くて……。 初心者にも出来る在宅ビジネス(チャットレディーは除く)があったら(もしくは、やっている)教えてください。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
ハローワークの専門援助窓口に相談にいったことはありますか? 御存じかもしれませんが、企業には、職員のうち1.8%以上の障害者を雇用する義務があり、1.8%を下回ると納付金といういわゆる罰金を支払わなければなりません。 この「障害者」には精神障害者も含まれます。 しかし、実際のところこの1.8%をクリアしている企業は全体の半分ほどでして。 なので、障害者雇用に意識の高い企業でしたら、就労意識の高く能力もそこそこ高い障害者は、むしろどんどん雇いたい人材のはずなのです。 なので、こういう企業は、「そういう条件にあてはまる障害者はいませんか?」という形でハローワークに相談していることが多いです。 ハローワークを通してやとえば、各種助成金をもらえたりするので、企業にも多くのメリットがあるからです。 というわけで、ハローワークに行かれてみてはどうでしょうか? その際、注意したいのが一般窓口に相談するのではなく、専門援助(障害者、高齢者、子育て中の母親などのための窓口)の窓口に相談にいく、ということです。 求人票には、障害者を雇いたいかどうか書いていないのが普通です。 どの企業がどういう障害者を雇いたいか、というのは窓口に相談したほうが確実です。 >病院のケースワーカーの方が普通に働けるのでは?と言ったので 念のため、主治医の方にも許可を取ってください。 というのも、ハローワークでの就職活動の際に、主治医の診断書が必要になる可能性が高いからです。 また、ケースワーカーさんはあくまでもケースワーカーですから、医療の専門家ではありません。 ケースワーカーさんの(言ってみれば)素人判断より、主治医にきちんと確認したほうがいいです。 ケースワーカーさんからみて、「普通に働けるのでは」と思ったとしても、主治医からしたら「その授産施設の作業が簡単だとしても、一般として働くのはちょっと難しい」と言われる可能性もあります。
その他の回答 (1)
- buutin
- ベストアンサー率13% (3/22)
通院されているのなら、そこの病院にケースワーカーの方はおられませんか?nonozouさんの体の状態を知っておられ、授産施設(精神障害者の方が復帰するために働くところ)の場所を知っておられるはずです。ケースワーカーの方に相談されるのをお勧めします。もしおられなければ、市の保健師さんに聞かれてはどうでしょうか?
補足
buutinさん、回答ありがとうございます。 実は、授産施設で働いたことがあります。でも、病院のケースワーカーの方が普通に働けるのでは?と言ったので、やめて普通に働きましたが、やっぱり駄目でした。 もう1度、ケースワーカーさんに相談してみます。市の保健師さんですか!ありがとうございます。
補足
minminmimさん、ありがとうございます。 ハローワークには以前から行きたいと思ってました。 そんな専門援助の窓口があるのは知りませんでした。主治医は、働いてもいいと言ってくれています(実際、働いてましたし)。 就労意識は高いのですが、スキルがないので難しいかもしれませんが、挑戦してみます。近くに、女性専門のハローワークがありますが、そういう窓口があるかはわからないので、とりあえず、行くだけは行ってみます。