• ベストアンサー

ベクトルの問題について

ベクトルの問題といてて疑問に思いましたので質問します。 >2つのベクトルa↑=(t+2,(t^2)-k) , b↑=(t^2,-t-1)が、どのようなtの実数値に対しても垂直にならない実数kの値の範囲を求めよ。 という問題です。 答えは0<k<4です。 ですがk=4のときについて考えてみると、  (1)k=4かつt=-2のとき、a↑=(0,0),b↑=(4,1)よって垂直でない。  (2)k=4かつt≠-2のとき、内積=(t+2)^2≠0(∵t≠-2)よって垂直でない。 以上よりk=4のときどのようなtの実数値に対しても垂直にならない。 となり、k=4も答えの範囲に含まれていても良いと思ったのですが、どこが間違ってるでしょうか。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • arrysthmia
  • ベストアンサー率38% (442/1154)
回答No.3

図を描いて、分度器で測る…とか、 余弦定理から成す角を求める…とか の方法では、 零ベクトルと、他のベクトルが垂直か否か を、判定することはできません。 零ベクトルと、他のベクトルが垂直か否か は、「垂直」の定義の一部として、 あらかじめ決めておく必要があります。 ベクトル a と b が垂直 ⇔ a と b の内積が 0 と定義するのが常識的で、その場合、 零ベクトルは任意のベクトルと垂直ですが、 高校の教程だと、図示との対応を重視して、 a, b が 0 でないときにしか、「垂直」も「垂直でない」も 定義していない場合があるので、注意が必要です。 例 → http://www.geisya.or.jp/~mwm48961/kou2/vector_para_ortho.html こっちの定義だと、質問の問題は、 問題の意味が定まっていないことになる。

mia59
質問者

補足

確かに0ベクトルについて、垂直は定義されてないみたいです。 ということはこの問題は、垂直⇔内積0が前提だったということなんでしょうかね。 ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • CC-Cue
  • ベストアンサー率62% (5/8)
回答No.2

ゼロベクトルは任意のベクトルに対して内積=0 なので、 「ゼロベクトルは任意のベクトルに対して垂直」 ならば k=4 は答えの範囲に含まれないことになります。 ゼロベクトルはどういう扱いで習いましたでしょうか?

mia59
質問者

補足

この問題集(チャート式というものです)の基礎事項のまとめページには、 a↑≠0↑、b↑≠0↑の条件がついていない場合は内積=0から直ちに垂直としてはいけない。 といったことが書かれているので、「ゼロベクトルは任意のベクトルに対して垂直」ではないということだと思います。 直接的にそのことが書かれている箇所は見当たりませんでした。

  • naniwacchi
  • ベストアンサー率47% (942/1970)
回答No.1

問題文(成分の値)か、答えに間違いはありませんか? 計算してみたのですが、答えも違っていましたので。 念のため、確認してみて下さい。

mia59
質問者

補足

確認してみましたが、問題文、答え共に間違いはなかったです。

関連するQ&A