• ベストアンサー

発掘物の年代はどうやってわかる?

私は高校で日本史を受講してるのですが 「何年前かまでは~~といわれていたけど  もっと古いものが見つかって覆された」 みたいな話をよく授業で聞きます。 なんで、「もっと古い」ってわかるんですか? あと、何千年も前のものとか、 どうやって年代を特定してるんですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#89501
noname#89501
回答No.5

質実は年代の特定はたいへんいい加減なもののようです。 【放射性炭素14法】 炭素の原子核は6個の陽子と6個の中性子からなっていますが まれに、陽子6個に対し、中性子が7個とか8個のものがあります。 中性子7個のものは「炭素13(陽子6個+中性子7個=13)」、中性子8個のものは「炭素14(陽子6個+中性子8個=14」です。 「炭素14」時間がたつと、中性子のひとつが放射線を出して崩壊して 「窒素14」に変化します。 (すいません、このあたりよくわからないのでつっこまないでね) 一定量の原子が崩壊して、その数が半減するのに要する時間は、 約5730年とされています。 しかし、炭素12に対する炭素14の割合は1兆分の1とごく僅かなものなので 誤差が大きくなるという欠点があるそうです。 「編年法」は、例えば土器などの大きさ・形・模様・厚さなどを分類し、系統図をつくるというやり方です。 これは絶対的なものではありません。 作られた順番はわかっても、作られた年代を特定することはできません。 今、もっとも確実性が高いとされているのは「年輪年代測定法」だと思います。 樹木は1年に1度正確に年輪を増やします。 しかし、その年輪の幅はその年の気候によって変化します。 「年輪年代測定法」はこれを利用したもので 奈良国立文化財研究所の光谷拓実氏が、日本における「暦年標準パターン」を作成しました。 これによって奈良県桜井市の箸墓古墳は 従来、構築年代が3世紀末から4世紀初頭とされていたのが 卑弥呼の没年(248年頃)に近い3世紀の中頃から後半とされるようになり 邪馬台国=畿内説が有力視されるようになりました。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AE%B8%E5%A2%93%E5%8F%A4%E5%A2%B3 もっとも、「年輪年代測定法」は出土物に木を使ったものがなければ測定できませんし 伐採時期と築造時期にずれがあるケースなどもあるでしょう。 結論としては、年代というものは 専門家がそういっているからといって 決して簡単に信用してはいけないものだ、と私は思います。

その他の回答 (4)

回答No.4

ANo.3の続きです。 資料がない、という状態なら年代を測定すべきものがないわけですから・・・・年代を測る意味はないのでは? 発掘物というのが古生物(化石)の分野だと地層や炭素年代測定が主です。 「地層累重の原則」というものがありまして、上位の地層は下位の地層より新しいという原則から相対的な年代は判別します。(あくまで原則。地震や地殻変動などで層位が逆転することもある)

回答No.3

まず基本となるのは「遺物編年」です。土器などは時代や地域、文化によって器形や文様などが変化しますのでそれらを体系的に順序立てます。 そして出土層位や共伴関係により「前後」「同時期」を判別して「編年」を組み立てます。 この組み立てられた編年に炭素年代や火山噴出物、記年号資料によって遺物の年代を想定し、その遺物が出土した遺構や遺跡の年代を推定しています。

queenms
質問者

お礼

先に自然条件からはいるのかとおもってました! 資料がまったくない時とかってどうするんでしょう? 大昔のことは誰もわからないから尚更きになります;; ご回答ありがとうございました!!

  • sino8209
  • ベストアンサー率48% (12/25)
回答No.2

代表的なのは炭素測定法でしょうね。 炭素測定法は有機物中に極微量に含まれるC14で測定します。 このC14は生成されたら徐々に減っていくので、その減り具合から判定します。条件にもよりますが、3~4万年位前まで判別できます。 しかし、近年の放射能汚染や自然界における放射能の影響を受けますので、誤差は出ます。 他は、地層を基にした年代測定があります。 これにも色々種類がありますが、代表的なのは姶良火山の火山灰を利用したものでしょう。 姶良火山は現在の鹿児島の桜島付近にあった巨大な火山です。 太鼓より活発な火山でしたが、2万5千年前に大爆発を起こし、九州・本州・四国に火山灰を降らせました。 九州で50cm以上・中国地方で50~80cm・青森でも1cmくらい堆積しているため、その層より上か下かで2万5千年より前か後かがわかります。

queenms
質問者

お礼

すごい、、、炭素の減り具合なんて考えた人がいるんですねえ。 なるほど、地層ですか。 でもなんで2万5千年前に噴火したってわかったんでしょう?! 歴史を勉強してると「なんで?」ばっかりでてきます;; ご回答ありがとうございました!

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15358)
回答No.1

 炭素測定法とかいろいろありますし、すでに時代がわかっている物があれば比較することもありますよ。歴史ですから文献とか色んな事を使って年代測定しますし、科学的なアプローチも沢山あります。

queenms
質問者

お礼

文献を使うのってとっても気が遠くなりそうですね・・・。 ご回答ありがとうございました!

関連するQ&A