- ベストアンサー
含み残業の違法性について教えてください
こんにちわ。現在ある社員10名以下の会社で、3ヶ月のアルバイト中で、正社員(契約の定めなし)にならないかのお話をいただきました。しかし、その条件提示に気になることがあります。給与:年俸制300万円(12分割で支給、60時間/月の残業手当を含む) とありました。質問ですが、(1)含み残業は、月何時間まで認められるのか? (2)労働基準監督署に36協定を出した場合と出してない場合は違いはあるか?(3)他の方でも「含み残業」でトラブルにあった方いらっしゃたら教えてください。 私としては、サービス残業は必要ならば受け入れますが、書面で記載されている内容に行きすぎを感じている次第です。長文ですみません。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (1)
- kaikai1900
- ベストアンサー率39% (98/251)
回答No.2
お礼
客観的なご意見ありがとうございます。スキルを磨けるなら含み残業もありかな、と思っていましたが、回答を見て、今は、社員を大事にする姿勢のない会社なら、長居をするべきではないなと思います。会社にはソフトに働きかけて、改善がなければ、学ぶことがなくなったらさっさと次の仕事先を探そう思います。