• 締切済み

累乗根2について

累乗根の定義において、 2乗根√a=√a ですよね?? どうしてこうなるのかが分かりません・・ どーして、√の前の「2」が外せるんでしょうか?? 詳しい解説、よろしくおねがいします(>へ<)

みんなの回答

  • arrysthmia
  • ベストアンサー率38% (442/1154)
回答No.2

2乗根 a = √a ですが、 a が 0 でも 1 でもなければ、 √√a ≠ √a です。

  • info22
  • ベストアンサー率55% (2225/4034)
回答No.1

平方根の記号として根号「√」を使い、 正の実数aに対してaの平方根の正の方を√a,負の方を-√aで表します。 この平方根√aの定義は中学3年生で学習するようです。 http://ja.wikibooks.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E6%95%B0%E5%AD%A6_3%E5%B9%B4%E7%94%9F-%E6%95%B0%E9%87%8F/%E5%B9%B3%E6%96%B9%E6%A0%B9 平方根は自乗根、二乗根とも呼ばれます。 √は「root(根号)」の「r」を変形されたものに由来する根号記号ですね。 一方、べき乗根(ベキ根)として、平方根の記号を拡張してn乗根の記号「[n]√」([n]は√の前に書く小さなnの文字を表します)を使い正の実数aのn乗根の内の正の実数のn乗根を表す記号として定義されたということですね。 なので、n=2の場合はx≧0として [2]√xと√xは、本来同じものなので、通常[2]を省略してどちらの場合も同じ平方根(二乗根、自乗根)の記号「√」が使われることになったということです。なお、nが3以上の整数のときは省略できません。 参考URL http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A0%B9%E5%8F%B7 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A0%B9%E5%8F%B7#.E5.B9.B3.E6.96.B9.E6.A0.B9.E3.81.AE.E4.BB.BB.E6.84.8F.E6.80.A7 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%AA%E6%A0%B9