電子回路の数学の勉強について
初めまして!宜しくお願い致します。
工業高卒の20代後半の男です。
新しい仕事に就き、電気・電子回路の勉強を始めたのですが、答えを見ても計算方法が分からない、計算過程が載っていても分からない箇所があります。。。
(「電気・電子回路の数学」のようなタイトルの参考書です)
そこで、数学も勉強しようと思うのですが、どんな参考書で勉強するのが良いでしょうか?
2次関数、指数・対数関数、三角関数等の関数系が弱く、複素数、ベクトル、微分積分については習った記憶がありません。(実習メインで数学は数学IIの途中までだった気がします。学科も情報系でしたので電気の知識は浅いです)
また、社会人になってから手で計算するような事はしていなかったので、そもそもの計算力も低いと思います。
1.現役高校生向けの「数学Iの◯◯」「分かる数学◯」のような参考書で勉強する。
また、教科書を分かりやすく説明している「教科書ガイド」というものがあると聞いたのですが、これは教科書ガイドのみではNGでしょうか?(高校時代の教科書が残っているかどうか…)
2.分からない部分だけ数学から勉強する。
どちらにしても数学の参考書は買うのですが、基礎から&計算に慣れる為に数Iから順にやるか、必要な所だけ載っている参考書にして、分からなくても回路の勉強を続けるかで悩んでおります。。。
どうか、アドバイスをお願い致します。。。