締切済み 東京裁判の執行官の名前について 2009/05/05 13:50 極東国際軍事裁判でD. S. van Meterという方が執行官を務めていたかと思いますが、略名ではなく正式な名前がわかる方はご教示お願い致します。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 みんなの回答 tanuki4u ベストアンサー率33% (2764/8360) 2009/05/06 00:17 回答No.1 Butow 著者: Tojo and the Coming of the War によれば、P551 に Van Meter Donald S. とあります。 Newsweek 出版社: Newsweek, 1946 項目メモ: v. 27, pt. 2 では Donald van Meter とだけ Harry S. Truman, a pictorial biography 著者: Joseph Gies 出版社: Doubleday, 1968 では DS Van Meter と表示 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育人文・社会科学歴史 関連するQ&A 東京裁判 1946年~48年に行われた東京裁判(極東国際軍事裁判)は 裁判としてていをなしていたといえますか? 極東国際軍事裁判の裁判官・検事・弁護士 極東国際軍事裁判、いわゆる東京裁判の裁判官、検事及び弁護士全員の名前と出身国をご存知の方教えてください。 旧A級戦犯の方々なぜ今も戦犯と呼ばれ続けてるのか かつて極東国際軍事裁判で処刑された元A級戦犯の方々はなぜ今も”A級戦犯”と呼ばれ続けているのでしょうか。 一般に、裁判で死刑判決を受け、執行された被告人は”元死刑囚”と呼称されます。 ですが、極東国際軍事”裁判”で処刑された戦犯は未だに”A級戦犯”と呼ばれ続けています。 首相の靖国神社参拝問題についてもよく出てくる問題ですが、仮にも処刑され罪を償った元戦犯たちをどうこういう言うべきではないと思うし、分詞などは以ての外だと思います。 なぜ今もマスコミ等は今もなお彼らのことを”戦犯”と呼び続けているのでしょうか。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム ネパール国内で日本の裁判所の判決で強制執行は可能? 国際私法に詳しい方に教えていただきたいです。よろしくお願いします。 ネパール人同士が日本の裁判所で日本国内で行った金銭貸借に関する貸金返還請求の民事訴訟を争い、請求認容判決が確定しました。被告のネパール人は、日本国内にはめぼしい財産を所有しないので日本国内で強制執行をされるおそれはないのですが、ネパール国内には財産があるので、この日本の裁判所の下した判決を使用してネパール国内の財産に強制執行をされることを心配しています。 このような強制執行(日本の裁判所の確定判決を使用したネパール国内での強制執行)は可能なのでしょうか?根拠と併せてご教示下さい。お願いします。 執行裁判所に対する配当要求も「訴訟費用」としてカウントしてもいいの? 執行裁判所に対する配当要求も「訴訟費用」としてカウントしてもいいの? http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S46/S46HO040.html ↑ここのページを読むと、 「執行裁判所に対する配当要求」 は、訴訟費用として500円、請求できる、と書いてあります。 だとしたら、裁判が終わって、判決が確定したタイミングでなくて、 強制執行をして、その配当をもらった後で、 訴訟費用額の確定処分をしたほうが一回で済むのでは? サンフランシスコ講和条約解釈について 第十一条【戦争犯罪】 日本国は、極東国際軍事裁判所並びに日本国内及び国外の他の連合国戦争犯罪法廷の裁判を受諾し、且つ、日本国で拘禁されている日本国民にこれらの法廷が課した刑を執行するものとする。これらの拘禁されている者を赦免し、減刑し、及び仮出獄させる権限は、 上記はサンフランシスコ講和条約からの抜粋です。 この中での「極東国際軍事裁判所並びに日本国内及び国外の他の連合国戦争犯罪法廷の裁判を受諾し」とある部分の解釈について教えてください。これを個人的な解釈とか日本国内の一部の学者の解釈ではなく国際的に定義付けられている解釈ので説明をお願いします。 これは同裁判の存在を受諾? 裁判の開催を受諾? 判決を受諾? どのような意を持っているのでしょうか? 当方素人ですので全くわかりません、お願いします。 またこれに続く条文との関連性もあわせて教えていただければうれしいです。 よろしくお願いします A級戦犯を罰した根拠「平和に対する罪」について A級戦犯を罰した根拠である「平和に対する罪」 (極東国際軍事裁判所条例 第五条(イ))は意味が ないという意見があります。 意味がないの根拠として「その法律(条文?)は もともとなかった。後から作った法律だからだ」と言 われます。 そこで質問です。 1 この説明は正しいですか?正しくないですか? 2 「正しい」とすると、その根拠を具体的に教えて ください。(もともとなかった、後から作ったと いう点について) 3 「正しくない」とするご意見も、具体的根拠を あげて教えてください。 以上、どうぞよろしくお願い申し上げます。 重光葵がソ連にニラマレタ理由は? 重光葵が、アメリカの反対にもかかわらずソ連から極東軍事裁判のA級戦犯にしろと要求されたのはなぜでしょうか?ソ連から嫌われるような事実があったの?http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%8D%E5%85%89%E8%91%B5 仮執行宣言を求めるとき 民事裁判で「賃金請求」の訴訟を起こす場合ですが 「仮執行宣言」を求めるときには相手方の「銀行口座」 などの情報も一緒に添えて裁判所に提出する方が良い のでしょうか? それとも判決後に提出するべきものでしょうか? その辺り詳しい方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 宜しくお願い致します。 靖国神社参拝と東京裁判 「世界がさばく東京裁判」(佐藤和男監修、明成社)は、本格的な東京裁判批判の本です。 「インドのパール判事が、東京裁判で、日本を擁護した」と言われていますが、この本を読むと、パール判事は、国際法の常識を説いただけで、日本の味方をしたわけではないことがわかります。 (東京裁判の判事11人の内、国際法の知識があったのは、パール判事のみで、オランダのレーリンク博士は、オランダの刑法が専門でした。あとの9人は、素人でした。) ”戦争を起こしたことが犯罪になる(平和に対する罪)”という東京裁判史観は、いまだに国際法上の定説となっていません。 だから、世界では、戦後、数十回の戦争が起きたけれど、ひとりも、戦争犯罪人として、裁かれていません。 あのイラクのサダム・フセインですら、戦争犯罪人として裁くことは、国際法上不可能だったんです。 そもそも、「戦争には、善も悪もない」というのが、国際法の定説です。 国際法上の”戦争犯罪”というのは、民間人殺戮、捕虜の虐待、軍事目標以外を攻撃すること等です。 これら戦争犯罪は、日本でなく、アメリカ・ソ連をはじめとする、連合国のほうが、激しかったわけです。(日本中の都市へ無差別空爆、広島・長崎への原爆投下、日本兵捕虜虐殺等。これらは、すべて、れっきとした国際法上の”戦争犯罪”です。) 東京裁判以前の国際法上の慣行は、「和睦とともに、双方の戦争犯罪を相殺し、免責し合う」というものでした。 和睦条約の条文になくても、免責し合うのが、慣例となっていました。 第二次世界大戦後、行われた、東京裁判とニュールンベルク裁判は、敗戦国のみを裁いたもので、その手続きも、内容も、”裁判”とは呼べない不当なものでした。 そもそも、日本が受諾したポツダム宣言は、無条件降伏ではなく、有条件降伏です。 無条件降伏したのは、”日本政府”ではなく、”日本軍”です。 日本政府が、合意したのは、日本軍の武装解除です。 なのに、マッカーサーは、日本軍に武装解除させると、日本に上陸し、ポツダム宣言を反古(ほご)にして、「日本は無条件降伏した」とデマを流して、やりたい放題やったんです。 すでに、国連国際法委員会も、「ニュールンベルク裁判・東京裁判は、不当であった」と認めています。 東京裁判が、不当なものであったとなると、天皇・首相の靖国神社参拝は、何の問題もないことになります。 それに対する中国・韓国の反発は、根拠がないことになります。 日本の天皇・首相は、なぜ、靖国神社に参拝して、国連でも認められた東京裁判の不当性を主張しないんですか? 日本のために、命をささげた同胞を祭ってある靖国神社に、天皇や首相が参拝しないのは、大問題です。 民族的罪です。 同時に二つの強制執行ができますか 民事執行にお詳しい方がおられましたら、ご教示願います。 家を貸している者です。借家人が賃料未払いのまま、家を放置しておりましたので、本人訴訟を起こし、私(原告)が勝訴して、 1.家を明渡せ。 2.未払いの賃料を払え。 という確定判決を得ました。 ここで、とりあえず、この判決に執行文を付けてもらって、家屋明渡の執行の手続きをしました。 この時に判決文の正本が、裁判所の執行官に渡りました。 そこでご質問ですが、この手続きと同時並行的に、未払い家賃を回収するため、債権差押の手続きを同時に進めることも可能でしょうか。 もし、できるとすれば、裁判所の書記官に申し出て、判決の正本をもう一部発行してもらえるのでしょうか。 債権差押の手続きが同時並行してできるとするときに、判決の正本が、余分に一部発行できないとすればどういう手続きを取ればよいのでしょうか。 以上、よろしくお願いします。 裁判所の勘違い はじめまして。 質問させていただきますので、ご回答の程、よろしくお願い致します。 先日、私は、裁判所に支払い督促の申立てをしました。申立てが受理され、相手方の異議もなく、仮執行宣言の申立てを行う段階まで行きました。仮執行宣言の申立てには、期限があるようでしたので、裁判所のほうへ電話で問い合わせたところ、まだ余裕があるとの返答でしたので、間に合うように書類を作成し郵送しました。しかし、その翌日裁判所から、期限経過のため受付できない、との連絡を受けました。 私は、抗議の電話をしましたが、やはり法で定まっていることなのでどうにもならないという返答でした。裁判所の職員のかたは、その時の電話対応をした者の勘違いかもしれないと弁解したものの、対応した者は不明だとしています。私としましては、納得できません。法による救済を求めたのに、裁判所の不手際で、また時間と申立て手数料を無駄に使うこととなります。 私は、裁判所職員に再度の申立て手数料の負担及び手続きの代行を請求したいのですが、可能なのでしょうか? よろしくお願い致します。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム A級戦犯は何の罪を犯したのですか? 私は理数系で社会科学には疎いので、お手柔らかにお願いしますm(*- -*)m (1)靖国神社の問題で「A級戦犯が合祀されている」という批判が聞かれます。 (2)そもそもA級戦犯とは何の法律を犯した人たちなのか?を自分なりに調べてみました。 (3)A級戦犯とは「極東国際軍事裁判所条例の第五条(イ)項」に反した罪で、この根拠は「国際軍事裁判所憲章」にあるらしいです。 (4)しかし「国際軍事裁判所憲章」は1945年8月8日に戦勝国のみで調印された憲章であって、日中戦争や太平洋戦争開戦時には存在しなかった憲章です。 (5)法学には「法の不遡及」という大原則があって、実行時に合法であった行為を、事後に定めた法令によって遡って違法として処罰することを禁止するものです。 (6)こうして考えてみると、A級戦犯は実行時には憲章がなかったのであるから、犯罪者ではないようにも素人ながら思えるのですが・・・A級戦犯が犯罪者である根拠を教えてください。 お願いします。 仮執行宣言に基づく強制執行について 仮執行宣言に基づく強制執行について教えてください。よろしくお願い致します。 B社からの業務を請負い、納品をしたのですが、その代金の支払が無い為に、支払督促→仮執行宣言の申立を行いもうすぐ2週間が経ちます。 その後は仮執行宣言に基づく強制執行になると思うのですが、裁判所からは「相手の財産は自分で調べる必要がある」と聞きました。 私自身は法律の専門家でも無いので、自分で調べる方法がわかりません。どのようにすればよいのでしょうか? また、B社というのは、A社グループB社のように運営されており、A社とB社の代表者は同一人物になります。 今回の場合、B社の利益を親会社であるA社の運営費に充てたらしいのですが(元社員の方から聞きました) B社に預金等の財産が無かった場合、A社の財産を差し押さえられるのでしょうか? どなたか詳しい方よろしくお願い致します。 執行猶予について ある男性のことですが今から20年前に詐欺で実刑を受けております その方が今から7年前に再び詐欺を起こしましたが 数百万を被害者に完済したため懲役2年執行猶予3年となり その後、無事に執行猶予期間を終えました 平成23年2月現在において 再び詐欺のようなことをやっているようです(内容は不明です) まだ表面化はしておりません このような場合 次に逮捕等があれば間違いなく実刑と思われますが 執行猶予の可能性もあるのでしょうか 例えば起訴されたとすると その起訴状に載った金額を弁済すると また執行猶予となる可能性もあるのでしょうか 被害とかまだ出ておりませんので事件にはなってないようですが・・・・・ 詐欺みたいな行為を何回も続けてもまた執行猶予なら 日本の裁判も甘いなと思うのですが 昔仲の良かった高校の同級生のことです 宜しくお願い致します 国際商事仲裁における仲裁判断の執行強制力について 国際商事仲裁判断をいただいた場合の、被申立人に対するその判断の執行強制力についてです。 ニューヨーク条約には、相手方締結国の裁判所は相手方当事者に対して仲裁判断に従う旨が規定されている伺いました。そこで、日本での仲裁判断は、相手方の国においても判決と同じだけの効力を有していると考えます。 しかしながら、その強制力についてはどうなっているでしょうか。 例え日本で仲裁判断を得ることが出来たとしても、相手方の国でその執行がなされないと、わざわざ仲裁をしていただいた意味というのが無くなってしまうのではないかと恐れるのです。 もしも相手方の国での執行力が充分信頼に足るものなのでしたら、仲裁制度は、スピード面、コスト面、その他様々なメリットから、企業にとって裁判よりも随分有用な制度に思われるのです。 会社の売買契約書の裏面には仲裁合意も記されております。それなのに、仲裁制度を利用せずに外国での裁判に、時間もコストも掛けられているというのはとても残念に思います。 ただ、この仲裁制度というのは現在の日本ではあまり利用されていない制度なんですよね?つまり、何か欠点があるはずです。私はその欠点が、執行の相手方への強制力の欠如にあると推測するのですが、いかがなものでしょうか。 このようなこと、どなたにお聞きしたらよいか分かりませんので、ご存知の方、どうかお教えの程、宜しくお願い致します。 仮執行宣言について どなたかご親切な方、法律の素人のため教えてください。 先日地裁にて、原告である私は、約360万円を被告より受け取れる旨の判決を得て、その内の約300万に仮執行宣言可能の旨が載っておりました。 質問ですが、 (1)原告の私が仮執行を行なうには、費用、担保等は必要なのか(裁判所、供託所等において)? (2)仮執行宣言に被告は抗えるのか(被告の対抗手段はあるのか)? 以上です。担当弁護士と直近連絡が取れず、取り急ぎ以上2点を知りたい次第です。 よろしくお願い致します。 裁判所のミスなのに・・・・・・・ 判決もらいました。 でも、その判決文の債務名義者の名前に誤りがあった。 裁判所にその旨伝えた。 更正決定するから申し立ててくれ、とのこと。 申し立てたんだけど、その郵送費は原告負担とのこと。 裁判官のミスなのに郵送費はこっち持ち。 裁判官が勝手にミスったのだから、裁判官が郵送費を負担すべきだ!! なんで、更正決定の郵送費を原告が負担しなければならないのでしょうか? ご存知の方ご教示お願いします。 民事調停後の強制執行について 民事調停後、解決金が支払われず強制執行を行う手続きの途中です。 差し押さえの対象が必要とのことですが、相手が企業であり対象を提供することが難しい状態です。 会社の所在地(=不動産)自体 資本金 などの差し押さえは可能なのでしょうか? また、差し押さえ対象によって強制執行の費用が異なるとのことなのですがいくらくらいかかるものなのでしょうか? 簡易裁判所へ出向いたのですが、情報を得ることができませんでした。 強制執行の差し押さえ対象について詳細を教えていただける方がいらっしゃると大変助かります。 どうかよろしくお願い致します。 この画像の米海軍艦艇の名前を教えてください http://photos.yahoo.co.jp/ph/anothernstar84/vwp?.dir=/d627&.src=ph&.dnm=1404.jpg&.view=t&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/ph/anothernstar84/lst%3f%26.dir=/d627%26.src=ph%26.view=t この画像の中央に写っている航空母艦の様な艦種のフネの名前を教えて頂きたいです。 米海軍の艦ということだけ教えて頂いたのですが、如何せん当方が軍事に詳しくないものでして・・・ お詳しい方の御教示お待ちしております、宜しくお願い致します。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 人文・社会科学 考古学・人類学文学・古典歴史経済学・経営学心理学・社会学地理学美術音楽哲学・倫理・宗教学その他(人文・社会科学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など