- ベストアンサー
司法書士合格のコツ
昨年の5月頃より、仕事をやめ、 専業受験生として、1日7時間ぐらいの勉強をしてきました。 だいたい何を勉強しているのかがわかってきたぐらいです。 試験はおそらく、落ちると思います。 この試験は、合格率3%。難関とわかっていて、勉強してきましたが、 あまりの量の多さと記憶の継続の難しさに閉口しております。 宅建を数年前に受験して1発合格して、司法書士試験もそれなりの 結果を得られるだろうと考えていましたが、かなり甘かったです。 ここであきらめるわけにもいかず、アルバイトをしてでも、やっていく気ではいます。ただ、1年やってきて、あまり 成果が得られていない現状を考えると、方法が誤っていたのかもしれない とおもって、合格者や皆様方のお知恵を拝借したいと思います。 テキスト、過去問、条文を繰り返し、習熟させる。これしかないんでしょうか。記憶術とかいります?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
14年合格者です、3回目に合格しました。 自分にあった覚え方というものはあります。 自分の場合、覚えるべきことなかなか覚えられないことを質問形式で書いた紙をテキストに挟んでおいて それを解きながらテキストを読んでいました。 自分が覚えやすい方法を発見することが早く受かる方法だと思います。 あと、民法は不動産登記法とかぶりますので不動産登記法で覚えるべきことを 民法のテキストの余白に書き込んだりメモにしてはさんだりしていました。 商法と商業登記法も同じですね。 繰り返し読み、解くことで覚えていくのですから、読んだり解いたりする回数は少しでも多いほうが有利です。 教材はなるべく増やさないほうがいいです。講義のメモや模試や過去問の論点は全てテキストに記入すること。 知識のソースは集中的に管理しないと時間の無駄です。 過去問に出題された論点は全てテキストに記入するのですが、赤線を引っ張って出題された年を書いておきます。 そうすると頻出論点がわかりますし、頻出論点がどのように角度を変えて出題されてきたかなんとなくわかるようになります。 優秀な仮想敵のような存在をみつけてその人に負けないようにがんばっていくのもいいことだと思います。 多分一般的には1年で受かるような試験ではないので、結果がまだでないからといってあせる必要はないと思います。 がんばってください。
その他の回答 (2)
- odaigahara
- ベストアンサー率20% (373/1832)
難関資格に一般的にいえますが、繰り返すしかないと思います。記憶の定着には。 年齢にもよりますが、今年は専業で頑張られるとして、結果の状況を冷静にみて、再就職も視野にいれられてはと思います。100人のうち、半分が合格にほど遠い人かもしれませんが、50人のうち3人合格としても、それでも6%です。 ハマると長くかかると思います。
- zorro
- ベストアンサー率25% (12261/49027)
お礼
やはり、経験者の意見ですね。だいぶ参考になります。 ありがたいです。