• ベストアンサー

関係代名詞の非制限用法

長文の問題を解いていて、疑問に思ったことがあります。 One dramatic example is the Industrial Revolution, which would surely have been impossible without the development of science. 上の一文は非制限用法である場合とカンマを除いた場合では全く意味が違うと書いてあったのですが、僕には違いがわかりません。 具体的にどう違ってくるのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • HELPkaoru
  • ベストアンサー率21% (3/14)
回答No.3

学校の文法では、たしかこんな風に習うと思う。 限定用法は、先行詞が、いくつもある中のひとつを表す。例文は、The Olympics which were held last year were a success.「去年行われたオリンピックは成功であった」<ジーニアス英和大辞典>とかで、たしかにオリンピックは4年に1回あるから、そのうちの「去年に開かれた」ひとつを「限定」している。こういうときは、コンマをつけない。 継続用法は、先行詞が、もともとひとつのもので、それをさらに説明する。例文は、This sherry, which I paid 2 pounds for, is awful.「このシェリー酒は2ポンドで買ったのだが、ひどいものだ」<同上>たしかに、「このシェリー酒」と出してるから、どのことかはもう決まってる。こういうときはコンマをつける。 継続用法は、コンマを使うことが多いのは確かなのだけど、なにもマストじゃない。ジーニアス英和大辞典にも「通例その前にコンマを置く」と書いてあります。コンマなんかなくったって、継続的な意味で使われている場合は案外多いんじゃないかしら。その逆だって、ありそう。学校文法で習うことって、「とりあえずこれが基本」くらいことばのルールであって、案外それからはみ出してる用法もかなり普通なのかも…。 産業革命の例が出ていたから、ウイキペディアで読んでみると、こんな例文を見つけました。参考にならないかしら…。 The First Industrial Revolution, which began in the 18th century, merged into the Second Industrial Revolution around 1850, when technological and economic progress gained momentum with the development of steam-powered ships, railways, and later in the 19th century with the internal combustion engine and electrical power generation. これは、学校文法どおりで、「第1次産業革命」は唯一の史実だから、継続用法にはコンマをつけてる。 Friedrich Engels in The Condition of the Working Class in England in 1844 spoke of "an industrial revolution, a revolution which at the same time changed the whole of civil society." この「産業革命」は、いくつもの用語を比較していて、そのひとつだからコンマなしの限定用法というわけみたい。やはり学校文法の枠内かしら。 In the early 18th century, British textile manufacture was based on wool which was processed by individual artisans, doing the spinning and weaving on their own premises. そうすると、この「ウール」もあれこれあるウールの中にひとつということになりかねないけど、ちょっと変。だって、産業革命以前は、どのウールも職人が作ってたわけで、あれやこれやウールはあったけど、その中で「職人が家内工業で作ってたウール」だけを取り上げたと考えるのは不自然のような…。ここは、コンマはないけど継続用法と考えるべきじゃないかしら。 http://en.wikipedia.org/wiki/Industrial_revolution

habitant
質問者

お礼

回答していただきありがとうございます。

その他の回答 (5)

  • wathavy
  • ベストアンサー率22% (505/2263)
回答No.6

HelpKaoruさんの解説が一番結果的に近いようでした。 さすが。 http://forum.wordreference.com/showthread.php?p=6995594&posted=1#post6995594 ただ、同じじゃないの、息継ぎだけだよ。と言う意見も見逃せない。

参考URL:
http://forum.wordreference.com/showthread.php?p=6995594&posted=1#post6995594
habitant
質問者

お礼

回答していただきありがとうございます。

  • KappNets
  • ベストアンサー率27% (1557/5688)
回答No.5

「非制限用法である場合とカンマを除いた場合では全く意味が違う」というのは言い過ぎかと思います。「非制限用法なのでカンマを付けなければならない」ということです。この文章をワープロの WORD に入力してカンマを除くと警告の印が表示されます。 非制限用法では which 以下がなくても文章が完結しています。One dramatic example is the Industrial Revolution. は全く完結した内容になっています。which would surely have been impossible without the development of science. の部分は全く余分な補足的内容です。「非制限用法」のゆえんです。 This is the book which I like the best. The book which I like is on the table. などのように which 以下を取り去ると文章の意味が完結しないのが制限用法で、この場合はカンマは付けません。(制限用法の場合は which の替わりに that を使うことが推奨されています) 制限用法、非制限用法の区別は日本人にとって難しい部類に属すると思います。This is the book. The book is on the table. は完結していると思えば思えますものね。"the" が着いていてその中身を特定(制限)するために which 以下がついているのです。(This is a book. A book is on the table. なら完結しています!) いろいろ文章を書いてみると分かるのですが、我々が書く文章は非制限用法である場合が結構多いのです。別の文章にすると距離?が離れすぎるという時に which を使って話をつなぐわけですね。

habitant
質問者

お礼

回答していただきありがとうございます。

回答No.4

そうですね,「コンマを置いて」の部分は無視してください。 (コンマの有無は抜きにして)意味的には継続用法的。 だとすると, 上の一文は非制限用法である場合とカンマを除いた場合では全く意味が違うと書いてあったのですが という質問に対しての答えにはなりませんが…

habitant
質問者

お礼

回答していただきありがとうございます。

回答No.2

もし,the Industrial Revolution が先行詞であれば,必ず,コンマを置いて,非制限用法(継続)用法で書かなくてはいけません。 日本語では,「科学の進歩がなければきっと不可能であったであろう産業革命」と限定用法のように,前から懸けて訳すことができます。 しかし,限定用法というのは,複数ある同一(同種)のもののうち,関係詞以下の内容で絞り込む場合に用います。 すなわち,いくつか the Industrial Revolution と言われるものがあって,そのうち,「~であっただろう」という内容によって,限定する場合です。 the Industrial Revolution というのは,各国によって,時期が違うというのはあるでしょうが,固有名詞的にもともと一つに限定されていますので,それを限定用法で絞り込むということはありません。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4909702.html こちらに簡単な例があります。 もし,コンマを除けば,one dramatic example の方が先行詞になるということでしょうか。

habitant
質問者

お礼

回答していただきありがとうございます。

  • wathavy
  • ベストアンサー率22% (505/2263)
回答No.1

私にもぜんぜん違いがわかりません。 Example which could not be achieved. むしろ、カンマは不要だった文章だと思います。 読みやすくするために入れた、カンマであって、Revolution which ..とあるので、まず問題なく読めるとても簡単な文です。 気にしなくていいのではないでしょうか?

habitant
質問者

お礼

回答していただきありがとうございます。

関連するQ&A