- 締切済み
卒業論文にてブラックバスをやりたいため、その捕獲方法
自分は卒業論文動物系の研究室に属していて、外来生物の問題に昔から興味があったことからブラックバスを研究テーマにしました。 しかしテーマにしたはいいものの、捕獲方法が未だ確立しておらずどうしたらいいのか調べるならばどこを見る,読むのがいいのかがわからず困ってます。 一定数量捕獲をして胃の内容物を調べるということをしたいのですが、釣ろうとしても釣れないことが多そうな気がするし、網を投げて果たして捕まるかどうか・・・(また、関係ない生き物や自分がかなり苦手なウシガエルまで捕れてしまったら・・・ブルブルというのもこの場合理由に挙がりますが)ということで、捕獲法は何が有効か、また何か参考になりそうな文献,論文を知っている方がいらっしゃれば教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- tabi2007
- ベストアンサー率10% (80/740)
釣るだけでしたら、ミミズを付けて釣れば一発です。 バサー連中みたいに水温がどうの天気がどうの考えなくても 入れ食いです。 それでも研究のためでしたら、外来魚駆除のイベントがいいでしょうね。 都道府県の自然環境部署が主導で行っている場合が多いので 県庁に問い合わせてみましょう。
- gejke
- ベストアンサー率40% (40/99)
- SaySei
- ベストアンサー率32% (528/1642)
こういったことは、餅は餅屋に聞くのが一番ですよ。 つまり、釣り道具屋とか。 あとは、近畿であれば、琵琶湖を中心として 外来種駆除が盛んにおこなわれています。 運営側に事情を話して協力を仰ぐことは可能かもしれませんので、 連絡を取ってみてはいかがでしょうか。 http://homepage2.nifty.com/mugituku/ 諏訪湖でも、懸賞金をかけて駆除をしているので、 手に入る可能性がありますよ。 http://www.nagano-np.co.jp/modules/news/article.php?storyid=8511 その他の自治体でも行われているようですので、お近くの自治体で 探してみてはいかがでしょうか。 「外来魚釣り大会」みたいなものだと、人手があるので、まとまった個体数を集めやすいかと思います。