- 締切済み
卒業論文の文献研究の書き方で困ってます。
卒業論文の文献研究の書き方で困ってます。 私は、鈴木(2007)は△△と言ってる。これこそが~の本質なのではないだろうか?さらに加藤(1998)は××と言っている。これは~ではないだろうか。 のような書き方をしています。しかし担当教授は 文献を挙げて、自分の主張をしていくという文献研究になっていないと言います。これはどうやって書けばいいのですか?
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- Hardy
- ベストアンサー率31% (46/147)
回答No.1
あくまでも、引用というのは自分の主張(意見・考え)をサポートするために使うんですよ。 たとえば 「私はマグロは美味しいと考えている。Aさん(2007)は『マグロほど栄養価の高い魚はない』。さらにBさん(1998)は『マグロには赤身とトロがあり、それぞれ違った美味しさがある』そう言っている」 のように引用することで、自分のマグロは美味しいという主張を強くしているんですよね。何も「マグロは美味しい」という全く同じ文章じゃなくていいんですよ。AさんもBさんも表現は違いますが、マグロを高く評価してますよね?そういうふうに引用するんです。 もちろんその逆も可能なわけです。たとえば 「Cさん(2005)は『マグロの淡白な味に感動できない』と言っているが果たしてそうだろうか?私はマグロは美味しいと考えている。他にも(…以下上記のような文章が続く)」 とすることで、テーマを書くこともできるわけです。 あなたの場合は、鈴木(2007)が本質と考えているのならば、それを広げなくてはいけないんですよ。十分広げてから、それをサポートする役割として、加藤(1998)を引用すればいいんじゃないでしょうか。 引用したならば、それを活かして、自分の考えを十分広げなくてはいけないんです。