- ベストアンサー
王室などの女性の名前につく「of(オブ)」って、一体?
特に歴代イギリス王室の成員(女性)に、「なんとか・of・なんとか」とか、 名前の中に of が入っている人がいますよね? この of って普通は名前には使用しないのではないでしょうか? それとも使用できるのでしょうか? 以下にその of が入る人の一部です。 アリス・オブ・バッテンバーグ(ギリシャ王室) メアリー・オブ・テック(イギリス王室) アレクサンドラ・オブ・デンマーク(イギリス王室) アデレード・オブ・サクス=マイニンゲン(イギリス王室) キャロライン・オブ・ブランズウィック(イギリス王室) シャーロット・オブ・メクレンバーグ=ストレリッツ(イギリス王室) マティルダ・オブ・スコットランド(イングランド王室) アデライザ・オブ・ルーヴァン(イングランド王室) マーガレット・オブ・スコットランド(スコットランド王室) よろしくおねがいします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
高校生が使う程度の英和辞書を見てもらえば はっきりとその「OF」の用法は書いてあると思います。 所属や起源をあらわすオブで「の」ということです。 アリスやメアリー、アレクサンドラはいっぱいいるので ナントカ家のナントカという風に限定するわけです。 ただそれだけです。 フランス語やスペイン語では「DE」になる部分と同じです。 普通の名前でも使えます。 会話のなかで、同名のひとがいる場合などは、限定する意味で ハンバーガーショップのジョンとか、セールスマンのジョンとか そういう感じでできます。 貴族の名前でこういうことになる理由は、 高位の貴族は基本的に平民のように苗字を言わないという慣例があるためです。 オブ・スコットランドなどは、スコットランドのナニナニというだけで 苗字でも爵位でもないわけで、簡略化しても、わかる人の場合 こういうことがおきます。 マーガレットというか、メアリー・オブ・スコットランドのほうが有名でしょうが。 こういう言い方の場合、正式ではなく、短くしていってるだけです。 ま、だいたいにおいて、フルネームを使うことはむこうではあまりありません。 できるだけ短くいえるなら短くするというのが文章のルールです。
その他の回答 (2)
- cobamax
- ベストアンサー率41% (157/381)
英国王室のかたがたには敬称 称号 全名があり、大変複雑です 女性の場合は出身家 出身国 結婚相手のだれだれという敬称で 呼ばれます変わっていきます メアリーオブテックを例にとると 1テック公爵嬢ビクトリア Prinsess Victoria Mary of Teck 2ビクトリア女王のこどもヨーク公と結婚 Her Royal Highness The Duchess of York 3 ヨーク公が皇太子になり The Princess of Wales 4 ヨーク公がジョージ5世となり Her Majesty The Queen 総敬称としてMary of Teckとなります つまりこのOFのあとにくるのは出身地(家)になります それぞれをサイトで見ればOFのあとが出身になるのがわかります http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%AA%E3%83%96%E3%83%BB%E3%83%86%E3%83%83%E3%82%AF http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%BB%E3%82%AA%E3%83%96%E3%83%BB%E3%83%87%E3%83%B3%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%AF http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%82%AE%E3%83%AA%E3%82%B9%E7%8E%8B%E5%AE%A4
- kaz-a
- ベストアンサー率27% (132/480)
それぞれ別の王室から授かった称号ですね。