- ベストアンサー
心理学を学んでみたいのですが…
初めまして。 私は現在しがない都立高校(レベル低)に通う高校3年生です。 この学校は普通科ではなく、商業系科目が多めで英語に特化した勉強をしていて、数学Iは必修の為1年のみあり、それ以降は選択で学ぶ方式。理科なども2年生が終わった今ではもう学ぶ機会がないと言っていいような文系の学校です。(簿記などはありますが) いざ進路を決めるとなって、大学に行きたいという気持ちはあっても夢(なりたい職業)などがなく、学部で迷っていました。 そこで目に付いた心理学。 前々から興味があり、学んでみたいなぁとは思っていたのですが… やはり先の事を考えると厳しいのか?そう思い質問をするに踏み切りました。 しかし様々な不安要素が抜けません。 (1)数学I程度の数学力(実際のところ算数も厳しいです)でいざ統計とか言われても大丈夫なのか (2)大学卒業後の進路はどうなのか?(臨床心理士になりたいかと聞かれると疑問です;) フリーターになってしまうぐらい厳しいのか、一般の会社に就くぐらいは出来るのか、寧ろそれは大学のレベルに因るのか 一言に心理学といってもたくさんの種類があるのは分かりました。 臨床、社会、教育…まだまだありますよね。 (でもそれは入ってからの問題ですよね?) 何にしろ全くの無知です。厳しい現実と実際の現状を教えてください。 また、これは読んだ方が良いというような文献がありましたら教えてください。
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
(1)について。 「大丈夫!」といってしまっていいのかどうかはわかりませんが、少なくとも私は数学Iレベルでした。 そして、それでもなんとかなりました。 統計といっても実際の計算は機械任せですから、概念的な部分がわかればそんなに難しくないですよ。 深入りしていけばいずれ数式を避けられないこともあるでしょうが、私の実感からすると、大部分は国語力の問題ですね。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3732769.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4420828.html 参考として上の二つを挙げておきます。 たぶん見ても何が書いてあるか分からないと思います。 でも、それでいいんです。 確認してほしいのはここに数式なんか一つも出てこないということです。 しかし、これらは紛れもなく統計についての質問です。 貴方が分からないのは用語を知らないからで、それは大学に入ってから覚えればいいのです。 苦手だからと構えてしまって最初から学ぶ姿勢を損なうと、何もかもが分からなくなります。 「考えれば絶対分かるぐらい」の気持ちで取り組めば、案外どうにかなるもんです。 (2)について。 一般企業への就職は問題ありませんよ。 お考えの通り、大学のレベルの影響の方が大きいでしょうね。 現代の大学進学率でみながみな専門職になっていたら、社会が成り立ちません。 ただ、心理学を仕事にしようと思うとこれは非常に厳しいです(臨床心理士だけが道ではありませんが)。 じゃあ心理学を学んでも無駄なのかというと、そんなことはありません。 この辺はたぶん法学部と近いところがあります。 法学部の学生が全員弁護士を目指すわけではありません。 また、一般企業に就職したとして、学部の知識が生きることはあるでしょうが、それだけでメシの種になるほど甘くはありません(そのために法曹専門職がいるのですから)。 しかし法律というのは社会で生きていく上で必ず関わるものですから、法律について学ぶことは人生全般において有意義です。 心理学は(大きく言ってしまえば)人間についての学問ですから、同じように生きていく上で有意義なものとなりえます。 ちなみに、専門職に就こうとするとフリーターになりがちなところも似ています。 大学と就職を切り離して考えられるなら、心理学と他の学問との間に差はないでしょう。 それと、心理学を学ぶ動機として、悩んでいる人の役に立ちたいなんて微塵も思わなくてもいいのです。 それなりにご自身で調べていらっしゃるようですので、面白そうだと思えばやってみてもいいんじゃないでしょうか。 私は面白かったですよ。
その他の回答 (9)
- ww555ww
- ベストアンサー率31% (130/407)
あれからたくさんの方のコメントが入っておりましたので、そちらも軽く目を通しておかれる事を希望いたします。 折角なので、補足を致しておきますね。 スレマス様は今現在、学歴を重視されているようなニュアンスを私は感じ取れてしまったのですけれども、それは、ある意味では正解の答えでもあり、ある意味では不正解の答えでもあるのです。 わかりやすく、簡単にお話をすると? 学歴だけでは世の中生きては行けないということも現実だからです! 難しく考えないで貰いたいのですけれども、学歴は、最初に就職をする会社の為だけのものだと考えておいて下さい! そこから先は、学歴+スレマス様の人間性で道のりが決まります! 東京大学などのエリート大学を卒業しても、ただ、それだけでは世の中生きて行く事は困難なのです、人間性というハートにどこか欠落をしていると、ただの国立大学卒業という「レッテル」だけでは、この世の中は幸せに生きては行けないものだということも現実の社会なのです! スレマス様のように、他の人のハートを理解して行こうとするその気持ちが無ければ、ただの高学歴だけでは生きては行けないのです! 逆の言い方をすれば、スレマス様は学歴よりも大切な感情をすでに自分で持ち合わせているのです、あまり、学歴や勉強だけにこだわり過ぎないで下さいよね、本当に大切で重要なこととは、それはその人が持っている人間性です、その事は、ちんけな学歴なんかよりも非常に重要で大切な事柄なんです、だから、スレマス様は自分らしく生きて行けばそれで良いと思いますよ、あとは、それ+少しの知識を身に付けられれば? 鬼に金棒の状態だと思いますので、自分の出来る範囲内で頑張って行けば、それでも十分だと私は個人的に感じました!(笑) ご健闘をお祈り致しております。
- hanabipanpan
- ベストアンサー率32% (28/85)
私は教育学部の心理系を勉強した者です。 もともと質問者様と同じように「心理学に興味がある」と思っていましたが、試験の結果等を考えて、教育学部を選びました。 その頃は、文学部の心理学科を希望していましたが、学力が及ばず。 文学部で英語を勉強したい、という人や経済を勉強したい、あるいは学校の先生になりたい、とはっきりしたものがないんですよね・・心理学って。。私は高校生のときに自分のことを色々考える癖(かっこよく言うと自己分析みたいな)があって、その辺から興味がわいてきました。高校の授業では、倫理にも興味を持ちました。 でも、今思うと経済も、法学も、教育学も、心理学もどこか共通している部分があります。 また、今のマスコミを冷静に見ていると、影で色んなマスコミ操作がなされていたりしますよね。そういうのも深く人間の心理が働いているのが分かってきます。 私も、漠然と「心理学」に興味を持ったのですが、教育学部で勉強できたことはとてもよかったと思います。 理系の心理学科に入ってしまっていると、実験ばっかりだったと思うし、、自分は数学とかの理系の学問は得意ではなかったので。 よって (1)理系の心理学科でなければ、統計学は取得単位数があまり多くないと思われるので問題はないと思います。 ただし、文系の心理を選ぶのがいいと思います。 (2)卒業後の進路は、幅広いと思います。ただし、企業研究はもちまえの「分析力」「思慮力」を持って、自分で何が合っているのか、を在学時代に色々考えるのがいいと思います。 でも、心理に強い会社ってあまり「コレ」というのはないですよね・・。でも、一つあるのはマーケティング・市場調査などは心理学科卒業の人を多く取る傾向にはあると思います。 人と関わるのが好き、という方は、教員になる、医療・福祉関係の仕事を目指すのがいいと思います。 ただ、その場合、専門学校を出ている方が近道だったりしますので、その辺も色々調べておくのがいいと思います。 大学は、実践というよりも、「学問」を志す人がいくところだと思いました。 哲学や人文学も同じようなところはあると思いますが、学問としては面白いと思います。 必ずしも、実践に近いことを大学で学ぶ必要はないと思います。 今の風潮は、どうしても実践に近いものを大学でも学ばせるところがあるので(就職が難しくなってるから)、胸を張って「心理学が勉強したい」という気持ちを大事にして、受験を頑張られたら、と思います。 ちなみに、私は、心理学者の河合隼雄さんの本をお勧めします。 暖かい心で、心理学を目指されてください。
(1)数学I程度の数学力(実際のところ算数も厳しいです)でいざ統計とか言われても大丈夫なのか 「心理学を学ぶ学生」をやる分には他の方も言われている通りなんとかなりますが、「食べていける心理士」になりたいなら、難しいですねぇ。 臨床心理士になるなら、研究能力もある程度必要なので、最低でも算数は完璧なくらいの論理的思考力がないと厳しいです。 (2)大学卒業後の進路はどうなのか?(臨床心理士になりたいかと聞かれると疑問です;) 一般論としては他の方が言われていますが、「臨床心理士で食べていくのは難しい」などの意見はちょっと違う気がします。 そもそも、専門家として食べていくには、心理学以外のどの分野でもある程度難しいものです。 ・大学のレベルが最低でも偏差値55~60前後 ・大学でやる心理学が好き ・人間が好き ・基本的に勉強が好き これらの条件をクリアしていれば、心理士として食べていくのはそんなに難しくないと思います。 また、あまり熱心な興味はないようですが、高校生のうちはそれくらいがちょうどいいと思います。 「臨床心理士になって病気の人のカウンセリングをするんだ!」と強く意気込んで大学に入る人って、視野が偏っていて、逆にちゃんとした心理学の知識を身につけられていない人が多いように思えます。 「とりあえず心理学かなぁ」くらいで入って、大学に入ってからおもしろくなってきた人のほうが、ちゃんと心理士やカウンセラーとして就職していますね。私の周りだと。 それに心理学がつまんなくても、一般就職する分には全く問題ありませんし。 まじめに就職活動してればフリーターになるってことはないと思いますよ。他の学部といっしょです。 ただ、あまり興味がないのにうっかり惰性で院まで進学してしまうと、確かにフリーターになるしかないというのは、あり得ます。 高校の様子をお聞きしていると、ちょっと臨床心理士として食べていくには難しそうかな?と感じました。 でも、「なんとなく」で入っても、興味が持てたら楽しいですし、心理士になりたくなったら院進学のときに、勉強し直すという手もあります。 気軽~で大丈夫だと思いますよ。
- haberi
- ベストアンサー率40% (171/422)
回答というより個人的憶測と希望なんですけど・・・ 心理学全体は知りませんし、語る立場にありませんが すくなくともカウンセラーは今後需要が高まる職業ではないでしょうか 今は診療報酬等整備されておらず、日陰の感がありますが カウンセラーを必要としている人の増加に対し、それを受ける機会は 愕然とするほど少ない気がします。 例えば一地方都市に住んでいる人が、人間関係に悩みカウンセリングを 受けたいと切望した場合、いったいどうしたらよいでしょうか。 精神病でもないのに、精神科病院にいかなければならないのでしょうか。 勇気を振り絞って精神科に行ったとしても、ろくに話を聞いてもらえず 精神安定剤を出されておしまい、ということになりはしないでしょうか。 国の政策というのは後手に廻るのが常ですから、今後数年間は動きがないかもしれませんが 相談者様が社会人になる頃には、国も重い腰を上げて国民がカウンセリングを受ける権利を享受する (要は多数のカウンセラーが食べていけるように法整備をする) ようになると思います。というか、なってほしい、なってくれないと困る・・・
- hurattosan
- ベストアンサー率36% (4/11)
高校卒業後,大学の心理系の学部に進学し,卒業したものです。 まず(1)に関してですが,統計はPC(エクセル)での処理ですし, きちんと授業を受ければ大丈夫かと思います。 が,統計の方法にも様々な種類があり,その違いを理解するためには 多少は数学の知識もあったほうが良いかな,とは思います。 次に(2)に関してですが, 一般の会社に就職する人がほとんどでした。(私の周りでは) まれにですが大学院進学を目指す人や,公務員の心理職を目指す人もいましたよ。 他の回答者様もおっしゃるように, 臨床心理士で食べていくのはちょっと厳しいようです。 まだ民間の資格ですし…。 それでもやりたい,という方でないと難しいかもしれません。 大学院に進学しなければいけませんしね。 心理学も学べて,何か資格(社会福祉士の受験資格や教員免許など)も 取ることができる学部・学科のある大学を探してみてもいいと思います。 大学によってカリキュラムも違ってくると思うので,HPや説明会などで比較検討してみてください。 就職率や卒業後の進路も掲載されてると思うので…。 ご存知のように心理学の種類は多いですし, 学部で学ぶのは基礎(心理学の歴史等々…)からなので, 私自身ちょっとイメージと違うな…ということもありました^-^; が,色々学ぶうちに面白いと感じるものも多かったです。 また,大学は勉強だけでなくサークルやアルバイト,ボランティアなど色々な経験ができるところなので, そういったことをしながら自分の興味や適性を知るのもいいかと思います。
- canda790825
- ベストアンサー率21% (287/1305)
私は、自分の抱える問題から、社会人として学士入学して心理学科を卒業しました。 そこで感じたのは、最初は、まったく面白くないということ。 興味はあるものの、授業の内容は右から左・・・という感じでした。 でも、自分の意思で入学したので、基礎以外の授業は興味が深まりました。 他の回答にもあるように、その最初のつまらなさにつまづくと、退学やら学部変更やらが発生するかもしれません。 統計に関しては、コンピュータができれば問題ないです。ただ、論理的なものの考え方が必要とされるので、そういう意味では数学ができた方が得です。 あと、心理学を専攻した後の就職については、大学院に行かない限り、ごくごく普通です。 臨床心理士の道もありますが、それが食べていける程度に稼げるかどうかは、大いに疑問があります。日本には、まだその土壌がありません。 実際に、「心理で食べていくのは難しい・・・」と学生時代の仲間が言ってます。 私も、決して心理で稼ごうと思って進学したわけではありません。あくまで、自分の問題の解決の糸口を探るために入学しました。 どの分野でも同じかと思いますが、心理学を専攻した者からのアドバイスです。
- aoi-t
- ベストアンサー率50% (76/152)
私は去年まで、心理学科もある文系の学部の学生でした。 校風はよく学生数も多いけど、全く有名ではない学校です。入試偏差値もそこそこ。 私自身は別の学科でしたが、同じ学部なので友人には多かったです。 正直、「なんとなく興味がある」程度だとあまり面白く思える分野ではなさそうです。既にご存知と思いますが、こころを知るというようなふんわりしたイメージではなく、テレビの雑学番組とも全く違う学問です。 数学力が無くても、これから身に付けていこうという意欲があれば大丈夫です。卒業後の進路は、上の大学、上の企業を狙わないのなら特にメリットもなく、デメリットもなく…という感じでしょうか。がんばれば一般企業の中で自分が満足できるくらいの所に入れますし、だらだらしていればフリーター一直線。大抵は、高卒よりまあ給与はいいね、というあたりなのでは。 しっかり興味を持ち続けないと、大学での勉強は高校の延長になります。受身に課題をこなしていくだけということです。学問の楽しさを理解する為には、純粋な興味が必要です。 でもまあ、ほとんどの人はそんなもの無いかも知れませんが^^; 大学で学べるのはそれだけではありませんし。そこでしか得られない人間関係はとても大きいです。 でも、人間関係は相手次第なところもあるので; そっち方面が上手くいかない時、授業までつまらないと、学校自体どうでもよくなる人が多いです。実際、自分ですべて動かないと学校側は面倒見てくれませんから。 心理学部の人は、なんとなくで選んだ人が多く、イメージと違って数学的だということもあり、中退者が多かったです。 学部、学校選びで注意したいのは、 ・心理学に興味を持ち続けられるか? ・途中で他に興味が移った時、学科や学部を変更できる学校か?または学科やコースを後で選べるか? ・その学校の他学科やコースに移ろうとした時、今の予定以外のものも、それなりに面白そうか? ・授業に興味を失っても、中退せずに学校を楽しめる位の人間関係を、積極的に作っていこうと頑張れるか? …だと思います。参考になれば幸いです。
- HANANOKEIJ
- ベストアンサー率32% (578/1805)
弟が心理学を学びたいと言っていました。進学したのは、経済学科でしたが、マルクスの資本論を大学の講義で学んだり、演習(ゼミ、セミナー)で資本論の講読をやっていました。心理学を学ぶのは、自分で本を読んでいましたが、社会の経済のなかで、人間が生産労働をして、賃金を得て、消費して生活をすること、社会の仕組みを学ぶ中で、社会心理学のようなことには出会えたようでした。 高校の授業の中で、心理学、哲学に一番近いのは、現代社会、倫理、政治経済だと思います。NHK高校講座の番組を聴いてみてください。家庭総合、保健体育も関係あるかもしれません。 http://www.nhk.or.jp/kokokoza/ http://www.nhk.or.jp/kokokoza/library/index.html http://www.nhk.or.jp/kokokoza/library/2008/radio/r2_rinri/ http://www.nhk.or.jp/kokokoza/library/2008/radio/r2_syakai/ http://www.nhk.or.jp/kokokoza/library/2008/tv/katei/ http://www.nhk.or.jp/kokokoza/library/2008/radio/r2_hoken/ http://www.nhk.or.jp/kokokoza/library/2008/tv/chiri/index2.html 地理の番組の「地球的課題」というところは、人類が直面している問題です。哲学では、大きな問題、課題を解決するために、討論をしたり、本を書いたり、言論で訴えたり、行動します。もちろん、政治家、官僚(公務員)、専門の学者も研究、発言して、予算や、法律として実現していきます。 高校生でも、心理学を直接学ばなくても、授業の中で、考えたり学んだりできます。大いにお励みください。
- ww555ww
- ベストアンサー率31% (130/407)
心理学で具体的な例をあげると臨床心理士や精神科医ですよね! でも、かなりの難関です! ごくごく普通のレベルでも大丈夫で、一般的に身近なもの、おそらくはたくさんの名作と呼ばれている本を読む事だと私は思います。 例えば? ドストエフスキーなどの本は世界的に有名な名作が揃っております。 フロイトの本なども参考になるのかもわかりません。 ちなみに? 臨床心理士や精神科医になる事が可能であれば? 大手の企業に入社をすることぐらいはとても楽です! 事務系で生きていこうと考えているのであれば? 税理士なんかの資格を持っていればかなり有利です! フリーターになるのか、大手の企業や中小企業に就職をする事になるのかはわかりませんけれども? それは全て、スレマス様のこれからの能力の問題で左右されてしまいますので、いろいろな事を知っておいた方がお得だと思います!
お礼
回答ありがとうございます(・ω・) とりあえず今出来ることは心理学関係の本を読むことぐらいですよね。 例を出して頂いたので、参考にしてみます。 何にしろ頑張ってみます。← 最終的な就職は頑張り次第ですものね。