- ベストアンサー
現代の人は時世の句は残さないのですか?
昔の人・歴史上の人物の時世の句は聞いたことがありますが 現代人は残さないのでしょうか? 聞いたことがありません。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
辞世の句の定義ってなんでしょうか? 和歌や俳句などの形として… とか、何かしら形に残す… といったものなら確かに現代の人は残さないかもしれませんが 親族や周りにいる人に“最後の言葉”を残すのは現代の人もしていると思いますが 法律上の意味合いが濃いですが、ある意味“遺言”も辞世の句に近いものがあるかと思います
その他の回答 (3)
- jamiru
- ベストアンサー率5% (170/3044)
辞世の句のような風流を持ち合わせている人って居るのかな? 教育がどうのと声を荒げてる評論家や知事とか色々居るけど、彼らから風流を感じた事は無いけどね。 民意や国民とは言うが日本の風流の大切さを説いてる人っているのかな。 テレビではNHK教育くらいじゃね?
お礼
たしかにそうですね。ありがとうございます。
すこしずれますがテレビで故人の談話を生前収録したものを放映したりするのは一種の辞世のように思います。不特定多数の人に対するものとしては歌よりも談話の方が適しているからかもしれないと思います。もう一つは現代の人は死期を悟るというような状況にあまりならないのではないでしょうか。突然重い病で倒れるか、逆に高齢になって精神活動が低下してしまうかのどちらかで、たとえ歌の素養があってもなかなか辞世の歌を作る機会がないのではないかと思います。
お礼
ありがとうございます。 そうなんですか。でも昔の人は死期を悟るというような状況が結構あったのでしょうか。
- x1va
- ベストアンサー率26% (802/3006)
時世ではなく辞世です。 ざっとWikipediaで調べた限り、有名なものでは三島由紀夫が残したものが比較的新しいように見えます。それでも40年近く前になりますが。 現代でも残している人がいるかもしれませんが、辞世の句を残す風習そのものが廃れていて残す人自体が少ない上、残した人の知名度が低かったりしてあまり知られていないのでは。
お礼
辞世ですね。失礼しました。 三島由紀夫は聞いたことがあります。 はやりそういう風潮がなくなってきているのですね。 ありがとうございます。
お礼
確かにそうですね。ありがとうございます。