※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:デザイン制作会社を辞めたい…。)
デザイン制作会社での不満
このQ&Aのポイント
デザイン制作会社での不満とは、社員の扱いや意見の否定、経営者の能力不足など、様々な問題点があります。
上司のワンマンな態度や専制性、部下への差別意識、ミスの責任転嫁など、組織内のコミュニケーションや人間関係においても課題が存在します。
さらに、職務命令の一方的さや能力不相応な仕事の要求、上司と部下の稼動時間のズレなど、業務面でも不満が溜まっています。
読んでて不快な思いをするかもしれませんのでお気をつけ下さい。【社長(元ライター)40歳、従業員数7名】1.社員は経営の道具・コマでしかないと思っており、一個人へのあたりが厳しく冷たい。2.制作の提案・相談・意見に対して頭から否定的で聞いてくれない。その場で言ったとしてもすぐに忘れられる。3.会社の業績不振の原因は経営者の能力不足であることが目に見えている。4.思いつきで制作手順・提案内容がころころ変わり、社員もそれにつき合わせれる。部下が自ら考えたものに否定的または信用してない。お互いが信頼・協調してないので作業がスムーズに進まない。5.上司に能力がなく、しわ寄せが自分に来る。クライアントや代理店の方とのコミュニケーションがとれていない。それゆえ、先方が意図していないものを制作し、作業が徒労もしくはコチラ側の自己満足的なものになっている。6.とにかくワンマン・専制的であり主義主張も一貫していない。発言も気まぐれで忘れっぽい。一種の異常性格である。7.問題が発生したとき、経営者や幹部は責任を取らず、担当社員の責任にして激しく叱責し、尻拭いをさせることもある。8.部下のえこひいきをする。課題をしっかりこなした者、できなかった者に対しての差がない。また社員が風邪を引いたとき等、明らかに対応が異なる。明確な差別意識および個人的感情がある。9.自分のミスを部下のせいにし、部下の成果を自分の成果にする10.部下の小さなミスを大騒ぎして罵り、自分はよく大きなミスをする。11.部下を叱るのは得意だが褒めることは滅多にない。12.自分の興味がない細かい箇所は基本的に放任だが、ざっくりとした全体的なことは独断である。13.性格が陰険。間接的に(言づてのように)部下への不満を口にする。怒りが頂点に達すると、解雇の言葉をちらつかせる。社内の会議等で取引先のクライアント・代理店の人物を嘲笑・愚弄する事もある。14.会議等で経営者の長時間の不愉快な演説または自慢話が多い(主に自らの知識の披露だが仕事と関係ない教養のない話)。これは彼なりのコミュニケーションの取り方だと思うが話は一方的で、こちらが意見しようとすると遮られ喋らせない様にする。これは会話とは言わない。15.日中が閑散で、仕事が定時で終わっても帰りづらいような雰囲気がある。明らかに業務がないような日でさえ、上司が終電近くまでいて、帰宅しようとしない。自分だけ先に帰ると上司と同僚の評価が低くなる、次から仕事を押しつけられる(もしくは仕事・職務を与えられない、取り上げる)16.職務命令は上司次第、または急な仕事が多く、毎日何時に帰れるかわからない状況で、プライベートタイムの予定が立てられない。17.上司が時間にルーズ。部下の遅刻には不機嫌になるが、自分はいつも遅い。朝早く出社しても午前中から打ち合わせがある事は滅多にない。上司と部下の稼動時間にズレがあるので就業規則・時間の意味がない。部下が早く帰ろうとするのを良く思わないのは、夕方・夜に打ち合わせをしたいという本人の身勝手な考えがあるから。18.能力不相応な要求質レベル(高すぎるか低すぎる)の職務が多々ある。社員の能力・意欲が活かされていない。職務に必要な権限が付与されておらず(打ち合わせに参加させない)、仕事が常にやりにくい。権利・機会を与えず義務ばかり強要される。19.職務が不明確(自分が関与してない部分まで責任を取らされる、計画的に仕事が進められない、何に重点を置いてどう頑張ればいいのかわからない、言われた通りに(オペレーション)制作していれば良いと思うが、それではダメだディレクションをしろといわれる。しかしその段階ではすでに何もかもが本人によって決められている。結果、仕事へのやりがい・達成感は感じない。20.上司の明確な報告・連絡・相談がない。(メールを見ない、出社・帰社時刻が分からない、一方通行に物事を決定など)全般的に言える事でよく人を非難するが、言っている本人ができていない。21.デザイン制作に対する認識・役職の重要度・求めるレベルが総じて低く、全般的に相手を理解しようとする気持ちはない。またデザイナーを軽視するような言動や部下に敵愾心を燃やしている。22.職位や賃金の割に要求が高すぎる、多すぎる。賃金が職務に対して低すぎる。23.標準期待度を完璧レベルにおいているため、誰も期待に応えられず、責任感が強くまじめな人ほど先につぶれていく。24.評価制度と評価者がめちゃくちゃで嫌気がさす。個人的偏見によって査定評価が行われる。その上で「一個人を構っていられない」等の発言がある。25.理由がわからず、他人より評価や給与金額が低い。長文すいません。甘えた意見かもしれません。特に同じ業界・境遇のかたご意見を聞かせてください。
お礼
長くなってしまいましたがこういう現状ですので、確かに自分で何らかのアクションを起こさないと何も解決しないんだと思います。実際、直接ガツンと言われた事はそんなにないので自分の中に鬱積して行ったんだと思います。近く給与査定のはなしがあるのでその時に話そうと思います。回答ありがとうございました。
補足
始めに、一つ一つ答えていただきありがとうございます。またあとで振り返ってみて、全体的に感情的になって少々過剰に書いているところもあると思います。 1.そうですよね…社長は私を退職に追い込みたいのかもしれません。 2.デザイン歴7~8年です。得意不得意があるので、一番仕事ができるとは思いませんが少なくともデザイン能力では一番できると自負しております。クライアントには気に入れられていると思います。そして社長からは嫌われているんだと感じています。自分でもそれなりに経験を積んできたのでそろそろディレクションの方に興味を持っていて、弊社の場合、前に出ようとすると社長にねじ伏せられるのでとてもやりにくいです。支配欲が強いのでしょう。 3.具体的に書くと細かくなるので避けますが、受注のやり方や外注との折衝など・仕事の取り方など…どこか無駄な部分が生じているのではと感じています。 4~5.フットワークが軽い…社長がの口出しがなければ更にフットワークが軽くなるような気がします…。突発的に企画や提案ができるのはスゴいと思いますが、うちの社長は何となく浅知恵の類いなんじゃないかと思います。それで何度か指示通り作成して赤字が入りますし。やはりクライアントとの打ち合わせにも参加させてもらえないですし、こちらはすべてざっくりとした指示・説明で作っているので何らかの誤解が生じているんじゃないかと思います。 6.ワンマンで有能ならそれに越した事はないでしょう。ただ完璧な人間等いないですし、上に立つ人は部下それぞれの長所・役割をしっかり活かせるよう人であるべきじゃないかと思います。 7.これはちょっと過剰に書きました損害賠償とかそんな大事にはなってません。 8.ひいきされてる=仕事ができる、なのか疑問に思います。ただ本人が経験している業務とそうでないのでは理解の壁があると思います。どうか苦労を解ってと思うのですが理解されていない様に感じます。知らないし解らないというのが社長の本音でしょう。 9~10.さすがに外部に対して「部下の○○がやってしまいまして」はないですが、部下の仕事を上司がやって(奪って)先方から修正が入る、部下が当初作っいたもので良かったものを、上司が余分な修正を加えてそれによって更なる修正が入る。 11.褒め過ぎると褒める価値が無くなるというのは分かりますが、些細なミスをそんなに怒らなくっても(言い方が乱暴)というくらい逆上される事があります。やはり辞めて欲しいんですかね。 12.先日、「すべて自分が考えている」と豪語されたことには呆れました。 13~14.私の場合、なぜかいつも直接言っては来ないんですよね…。こっちはそれなりの理由があって行動してるんですが。信頼されてないんだなって感じます。ジョークはまぁ嫌いじゃないんですが、(アンタが言うなよ)って感じで腹の中で笑ってます。 15~16.最近はそれほど多くはないのですが、帰っていいのかなと迷う事が多々ありました。やはり打ち合わせに同席していないので、社長が出かけて自分は社内で作業ということがあるので、夜遅くなって、待っていたら深夜になりそうという事があります。(本人が整理するのも時間が必要だと思うので)そういう場合は先に失礼させてもらってます。 17.そうですね。朝に打ち合わせした方が効率良いと思います。 18.謎ですね…。職分を奪われたくないと思うのですが。 19.職務範囲はどちらというと狭い方なのでそれが不満です。オペレーションはもういいです。もっと制作に関わりを持ちたいですね。最近は少人数だから仕方ないかなと思う様になりました。 20.そうですね。コミュニケーション不足です。 21デザイナーを信用してないってのがまずあるんだと思います。認めてくらないというか。 22~23.給与や待遇は会社によっていろいろな要因が含んでるんだと思いますが、正当な評価を受けてないというところに不満があります。 24~25.良い面もありますが悪い面もあります。良い人事ができる人は人間性にとても優れていると思います。自分を雇ってくれた人が今現在はもう辞めているというのもあるかもしれません。なので入り口からもう関係がぎくしゃくしてるんだと思うのですが…。