- ベストアンサー
背理法の問題なのですが
a、b、cを自然数にするとき次の事を示せ。 (1)aが3の倍数でないならばa^-1は3の倍数である。 (2)a^2+b^2=c^2ならばa,bのうち少なくとも一つは3の倍数である。 (1)はわかりました。 (2)は解説を読んでもよくわかりません。 [解説] a,bともに3の倍数でないと仮定する。 (1)によりa^2+b^2を3で割った余りは1+1=2 一方c^2を3でわると余りは0か1となり矛盾するからa,bのうち少なくとも一つは3の倍数である。 >(1)によりa^2+b^2を3で割った余りは1+1=2 >一方c^2を3でわると余りは0か1となり (1)のどこを利用しているのかがよくわかりません。 あと何故c^2を3でわると余りは0か1になるのでしょうか? 数字を代入してみるとそのとおりなのはよくわかるのですが・・。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
yyama19さん、こんにちは。 >(1)aが3の倍数でないならばa^-1は3の倍数である。 ↑ ここ、ちょっとタイプミスですよね?aのー1乗ではなく、aの2乗から1引いたもの、ですよね。 だとして、回答します。 >(1)によりa^2+b^2を3で割った余りは1+1=2 (1)より、aの2乗から1引くと、3の倍数です。 ですから、aの2乗は、3で割って1余ります。 同様に、bの2乗も、3で割って1余ります。 ですから、a^2+b^2=1+1=2 ←3で割った剰余系で考えているのです。 これは、a^2+b^2が、3で割って2余る数になることを示しています・・・(☆) >一方c^2を3でわると余りは0か1となり これも、(1)から言えます。 cが3の倍数でなければ、(1)より、cの2乗から1引いたものは3の倍数。 つまりc^2は、3で割って1余ります。 cが3の倍数であれば、c=3mとかけますから c^2=(3m)^2=9m^2 となるので、これは3の倍数である。 ですから、cが3の倍数であろうとなかろうと、cの2乗は3で割って あまりが0か1になります。・・・・(★) (☆)と(★)は、明らかに矛盾していますから、 aもbも3の倍数でないとした仮定がおかしかったことになります。 よって、a,bのうち、少なくとも一つは3の倍数であることが背理法により照明されました。 ご参考になればうれしいです。
その他の回答 (3)
- springside
- ベストアンサー率41% (177/422)
追加です。 (1)のa^-1はa^2-1のことでしたか。 それでは、 >(1)によりa^2+b^2を3で割った余りは1+1=2 は、以下のように【】内を補えばわかります。 (1)により【a^2-1は3の倍数だから、それに1を足したa^2は「3の倍数+1」ということになって、3で割った余りは1。b^2も同様に3で割った余りは1。だから、】a^2+b^2を3で割った余りは1+1=2
お礼
>(1)のa^-1はa^2-1のことでしたか。 でした~本当に申し訳なかったです。 やっと解説が理解できました。 どうもありがとうございました。
補足
皆さまの回答に優劣をぜんぜんつけられないので、詳しく説明していただいた順しました。 ありがとうございました。
- springside
- ベストアンサー率41% (177/422)
(1)に関し、a^-1は1/aですか? それが「3の倍数」というのは変な気がしますが。 (2)は、(1)がなくても以下のように解けます。 任意の自然数は、3n、3n+1、3n+2のいずれかで表されるが、それぞれの乗は、 (1) (3n)^2=9n^2=3*(3n^2)・・・3で割った余りは0 (2) (3n+1)^2=9n^2+6n+1=3(3n^2+2n)+1・・・3で割った余りは1 (3) (3n+2)^2=9n^2+12n+4=3(3n^2+4n+1)+1・・・3で割った余りは1 となるから、任意の自然数の2乗を3で割った余りは0か1である。 (余りが2にはならないということ) さて、a、bの両方とも3の倍数でないと仮定すると、それぞれの2乗を3で割った余りは1になるから(上記の(2)又は(3)のケース)、a^2+b^2を3で割った余りは1+1=2である。 一方、右辺のc^2を3で割った余りは0か1なので、これは矛盾である。 よって、a、bのうち少なくとも1つは3の倍数である。
お礼
ごめんなさい、a^-1→a^2-1でした。 申し訳なかったですm(__)m (3n+1)^2、(3n+2)^2もあまりは1になるんですよね、なんとなく前のが1なら次のは2になりそうな気がしてたんですが、なるほどです。
- liar_adan
- ベストアンサー率48% (730/1515)
>>(1)によりa^2+b^2を3で割った余りは1+1=2 >>一方c^2を3でわると余りは0か1となり >(1)のどこを利用しているのかがよくわかりません。 a^2+b^2 = (a^2-1)+(b^2-1)+2 と見ているためです。 >あと何故c^2を3でわると余りは0か1になるのでしょうか? これも(1)の応用で、 (i)cが3の倍数ならc^2も3の倍数 (ii)そうでない場合は c^2 = (c^2-1)+1 です。
お礼
やっと解説が理解できました。 ありがとうございました。
お礼
こんばんは、いつもありがとうございます。 タイプミスしてしまいました、ホントにごめんなさいm(__)m やっと解説が理解できました。 すごく参考になりました。 ありがとうございました。