- ベストアンサー
いじわる人事
上司と合わなくて、ここでも何度か相談させていただいたのですが、 とにかく仕事はきっちりやってきましたし、新しいプロジェクトも 推進していました。 そんな矢先、遠方、まったく別職種、そして、英語好きな私から 英語を奪う人事異動の告知がありました。 要するに一種のリストラなんですが・・・ 仕事を一生懸命やることが今の上司やその上の人々の癇に障って しまったのかぁ~、ありえないなぁ~、でも、仕事は好き嫌いの 世界だから仕方がないのかぁ~、、、と、最初はあまり深く考え ないようにしていました。地方で旅行とか温泉とか楽しむのも いいかなぁなんてね。 ところが、その新しい組織図を見たら、部長が5人、課長が5人 っていう、ほんとに不思議な図で・・・まぁ、だから、ひとり ふたりは辞めるだろうと思っているみたいなんですけど・・・ なんで私がこういうリストラチームと一緒にされるんだ!と 次第に腹が立ってきて、ずっと眠れなくて、今は体が冷たすぎる ので、お風呂に入ってきたのですけど、吐き気がしてきて、 出てきました。うつ状態だって、自分でも思います。 しかし、、、なんで、仕事を一生懸命やっちゃいけないんでしょうね。 なんで、人の能力を無視して、めちゃくちゃにするんでしょうね。 アドバイスをいただけると嬉しいです。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
お礼
コメントありがとうございます。お礼が遅くなってすみません。 私は入社21年目の仕事人間の女管理職です。プリセールスが長かったですが、海外営業もやったことがあります。営業の仕事は本当にキツくて、つよぽんじゃないですが、いい人を演じすぎて息切れしてしまい、当時の上司ともうまくいかなくなり、心身ともにバランスを崩して、前職場に異動しました。ただ、今、思い出しても前職場は苦痛でした。揚げ足取り、出る杭は打つ、、、その繰り返しでしたので、私がブログで書いたことが今回のリストラの遠因になっているのは間違いないと思っています。 仕事ができればいいんだ、と、1ヶ月前まで思っていたところがあります。 お客様やプロジェクトの仲間がわかってくれていれば、、、と。 しかし、上司や人事に伝わっていなければ、意味がないのですよね。 今、退職勧告的な面接や説明会を毎日のように受けて、辞めろ辞めろと脅しのように言われています。 新しい仕事、研修先でどんなにうまくやっていても、会社にはただのリストラ対象社員でしかないんですよね。 何で私が・・・と、理不尽な思いは消えません。 早速、前にofferのあったヘッドハンターに連絡しました。でも、不況と リストラ対象者が重なっているのか、返事なしで・・・ 今の仕事を続けていくしかないんだなぁと、思い始めています。 課題は仕事そのものより、人間関係の構築ですね。 今度の上司は若手でリストラされた私に同情しているのがありありとわかります。その気持ちが消えないうちに好印象を持ってもらわなきゃですよね・・・演じすぎないように発散しながら、やってみたいと思います。 ありがとうございました。